食育全国コンテスト
三島市教育委員会がこのほど、農林水産省提唱の「地域に根ざした食育コンクール2009」で
「特別賞 審査委員会奨励賞」を受けたそうです。
1月10日掲載の静岡新聞より抜粋すると、
「みんなで楽しく、学び、育てる、三島の食育~食の楽しみ、健全な心身と豊かな人間性を育むために」
というテーマで、三島市の合コン入賞は2年連続です。
3年前から小中学校と幼稚園の食育担当者でつくる市食育推進会を軸に活動を展開し、
学年ごとに年間の食育指導計画を作成し、市食育推進室や民間事業所、大学、歯科医師会などと
連携しながら事業を進めている。
環境教育とも連動しながら食育を推進し、フードマイレージや食料自給率などが示す食糧問題を
積極的に授業に取り入れてきた。
来年度から週5回の完全米飯給食移行に合わせ、
ご飯に合う三島産野菜を活用した和食メニューの開発などにも取り組んでいる。・・・」
このように、市全体で活動を展開してくれていると、そこに住む子供達は本当に幸せですね。
今お米離れが進んでいますが、これには大変危機感を感じています。
みなさん、お米をもっと食べませんか?
(といっても白米だけでは栄養不足になります。玄米や雑穀を入れればパーフェクトです。)
安さばかりを求めずに、国内自給率を高めるには、一人一人の意識が必要だと思います。
関連記事