残暑お見舞い申し上げます

サッチャン

2010年08月17日 10:05

暑い日々が続いていますね。
皆様、いかがお過ごしですか?

しばらく、記事投稿が遠のいてしまっていたサッチャンです。

この夏は、仕事と家族、そして子供の行事続き。
ようやくやって来たお盆休みは、息子のサッカー試合や
実家帰省でした。

夫は既に仕事が始まっていますが、私は今日まで夏休み。
今日は小5の息子の宿題を見ています。
息子に任せておくと、なかなか進まなくて・・・。
毎年毎年、いつも息子は最後に慌てているので、早めに仕上げさせないと大変です!


早いもので子供達の夏休みも残り13日間。

今週末は神奈川県綾瀬市の交流しているチームのお宅へ民泊が控えており、親も2日間綾瀬へ通います。
というわけで、56年生の夏はサッカー三昧です。


昨日は12日~5日間続いた 
”第24回全国少年少女草サッカー大会”の最終日でした。
    → 草サッカーHP

草サッカーというので、草野球のようなイメージを持っていたら大間違い。

主催は日本サッカー協会、静岡県サッカー協会、朝日新聞社、静岡市などで
全国のサッカークラブや少年団チームの約280団体が、サッカーのまち静岡清水に集合し
清水総合運動場を初め37会場で試合を行う、とてつもない大きな大会でした。
Jリーガーたちもこの大会の参加経験者も多数いるとか。
息子の少年チームも12年連続参加しています。

6年生が主体なので、5年生はフル出場は出来ませんが、
東京や奈良県、埼玉県のチームなどと戦いました。結果は7位トーナメントの1位。
サッカークラブと違い、少年団チームである我がチームとしては2ケタに入っているので、まずまずの結果です。

県外チームは周辺のホテルや民宿へ宿泊するので、地域活性にもつながっているんですよね。
さすがサッカーのまちです。

昨日の午前中で我がチームはすべて試合が終了。
午後はそのまま富士マリンプールへ。
凄い人で、イモ洗い状態でしたが、子供達は充分満喫していました。

楽しそうにしている子供達をみていると、親の負担も大きいけれど、癒されます。
どの子も本当に素直で可愛い子達。

でも「こうして一緒に動けるのも、小学生の内だけだよ」って聞くし、
中学生になると、息子が来なくていいよと言うらしく・・・。 
親達との交流も中学に行くと、ぐっと少なくなってしまうみたい。

私も夫も第3子目の息子だから、
息子が中学へ行くと、一息つきます。
あと1年半は、息子のサッカー生活を、仕事のスケジュール調整しながら、応援してあげようと思ってます!

まだまだ猛暑が続きます。
皆様、お身体ご自愛下さいね。







にほんブログ村 クリックにご協力お願いします♪


 

関連記事