スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年03月30日

美少女図鑑ファッションショー

この度の東北地方太平洋沖地震におきまして
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますと共に
被害を受けられた方々とそのご家族の皆様にお見舞い申し上げます。


震災後、日々を記事にする気持ちになれず、ブログを控えておりました。
その間、取引先のメーカーが主導して仕事仲間達と現地への救援物資を送るお手伝いをしたり、
微力ですが自分達の出来ることを引き続きさせて頂いております。


JRでは、計画停電の影響もあり、運行本数が減っているので、
静岡まで通う私にとっては、かなりの時間を要しています。
その日その日の状況に合わせ、スケジュールを過密にせず、時間に余裕をもって組むようにして
通っています。




震災で様々な行事が自粛されていますが、雇用、経済の低迷の影響も出始めています。


私の住む静岡県は東海大地震が予想されているので、
いつ同じ事が起こっても不思議ではありません。



今私達ができることは、
前回のブログにも書きました ➝こちら
それ以外にも、
県内でも日本の復興の為に、経済を低迷させないように、
企業が踏ん張り、応援して行くことも大切ですね。


これからは、地域を活性化するためにも、
チャリティーやイベント情報などもお知らせしていきますね。



かねてより、決定している

4月10日(日) 正午から
静岡109 1階エントランス前で行われる

 ”美少女図鑑ファッションショー”    も 予定通り行うことになっています。



私が講師をしている ヒューマンアカデミー静岡駅前校も このイベントに賛同しております。


静岡の若者達に人気の”静岡109”の協賛を受けて、
ショーを開催します。



ヒューマンアカデミーでも、2パターン、パーソナルカラーを取り入れたファッションのご提案をすることになりました。

先日 美少女図鑑のモデルさん2人と 109店舗内のブティックでフィッティングを済ませ、
メイク、ヘアの打ち合わせも完了しました。


109を出たら、エントランスで 「整いましたー」のねずっちさんが 撮影してました!
県内の放送みたいです。



美少女図鑑のイベントは
明日、更に具体的な打ち合わせがあるので、 またお知らせします。



頑張ろう日本!

被災された方達の一日も早い復興の為に、陰で懸命に経済を支えましょう。




  


Posted by サッチャン at 10:57Comments(0)  ヒューマンアカデミー

2011年03月14日

できることを精一杯行いましょう

皆様
この度の地震による被害を
テレビのニュースを見るたびに、胸が張り裂ける思いです。


とにかく、私達一人一人できることを精一杯行い、みんなで助け合いましょう。





  


Posted by サッチャン at 08:39Comments(0)プライベートブログ゙

2011年03月02日

卒業式

昨日3月1日は、長女の高校の卒業式。
夫と共に、卒業式に参加してきました。


高校になると、親が関与することもあまりないですが、
もうこの高校と私達親もお別れだと思うと寂しいものですね。




振り返ると色んな事がありましたねー。




放課後、先生に携帯を見ている所が見つかって、没収!! (@_@)
一週間後、私が高校まで取りに行く羽目になったり… (~_~;)携帯電話



一年時クラス委員になっちゃって、放課後に行っていた文化祭の準備では、
残って手伝えるクラスメートが少なくて、なかなか予定通りに進まず、顔14
半べそ状態で遅くまで残って作業をしたり。



一番辛かったのは、一年生の時。
入学後、凄く仲良しになった女友達●ちゃんの為にと思ってとった行動が、
逆にその真意が伝わらず誤解され、結構長い期間、学校で全く話せない期間があった時かな…。


その状況を私には話してくれていましたが、いつも
「私は大丈夫。絶対にわかってもらえる日が来るからって」
無理して笑顔で私に言うのです。
たぶん部屋に戻ると泣いていたと思う。



それまで毎日一緒にお弁当を食べていたのに、
その時から、居場所がなくて他のクラスで食べることもあったようです。



でも、そんな時に優しくしてくれる友達はいるんですよね。
他のクラスRちゃんが、仲間に入れてくれて、何より精神的に助けられた娘。
(これがきっかけで大親友になりました)
恐らく、Rちゃんが居なかったら、娘は学校へ行けていたかどうか…。


その数ヵ月後、Rちゃんのお陰で●ちゃんとも誤解も解け、また親友に戻れましたが、
恐らくこの数カ月間が一番辛い時期だったはず。
それでも、毎日弱音を吐かず、学校へ行っていたのには、
我が娘ながら褒めてやりたいと思っています。


親は、ただただ娘を見守ることしかできなかったけれど、
娘もこの経験で、精神的にかなり強くなった出来事でした。


その後の2、3年生は高校生活を大満喫。楽しそうでしたよ。


高校生って
一番感受性の強い年頃ですから、色々ありますね。
学校へ楽しく通えるのも友達がいるからです。
『親友』と呼べる友達を見つけられた事は、娘の何よりも宝物(財産)。

「辛い時に力になってくれる友達こそが、本当の真の友達。
だから大切にしなさいね。」
っていつも娘には伝えています。


これから長女は進学の為、東京で一人暮らし。
6日に引越です。自動車

都内へ出すことには、不安もあるけれど、
あの経験を乗り越えたから、これからも壁に当たっても、
きっと自力で乗り越えてくれるのではないかなと思います。ダッシュ




そんなことを思い出してしまったので、私は、卒業式では 涙、涙でした。顔11





卒業式後、夫と「我が家の台所」でランチ。
お互いに労をねぎらいつつ?
2人で、満腹になるまで食べましたー!!!


来週は今度は次女の中学の卒業式です。

我が家も色々節目の年です・・・。



  


Posted by サッチャン at 13:15Comments(0)プライベートブログ゙