スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年01月31日

恵比寿に来ています。

今日は夫の仕事で恵比寿に来ています。
もうすぐ打ち合わせも終わるので、この後は渋谷でカラー講座に使う教材用の材料と、下の子供二人も連れているので子供達の服でも見てから帰ります。

  


Posted by サッチャン at 14:33Comments(2)プライベートブログ゙

2010年01月26日

健康推進賛同者 募集します♪

トータルライフスタイルトレーナーの鈴木佐知子です

日頃講座などを通し、出会った沢山の方に、食の大切さをお伝えさせて頂いております。
お陰さまで、健康に大変前向きになって下さる方が多くて私も嬉しいです。
そこで、今後も、私のブログ等を見て、賛同して下さる方がいらっしゃっいましたら、是非一緒に活動にご協力頂けませんか?

例えば、
静岡県にお住まいの管理栄養士の方。

ダイエットやメタボに悩む人や、美しく健康になりたい人たちのために、
雑穀を使った一品料理のレシピなどを一緒に考え、皆さんに配信していきませんか?

各地で料理試食教室なども行っていきたいと考えております。

また、是非比較的空いている時間を使って、自分のお店で教室を行ってもいいよという優しいレストランオーナーの方など。
和食店に限りません。
いらっしゃいましたら、是非お知らせくださいませ。




  


Posted by サッチャン at 12:18Comments(4)食健 食育・健康

2010年01月20日

めまぐるしい一週間でした (◎o◎)

先週から講座・東京研修と毎日めまぐるしい日々でした。汗

朝から晩まで集中した講義の時間が多かったので、さすがの私もブログを更新する気持ちの余裕がなく、
ようやく昨日暫くぶりに覗きました。

嬉しい事もあり、報告させて頂きたいことも沢山あるけれど、またゆっくりしますね。


新年からスケジュールが過密なのですが、それはとっても有り難いこと。

今日も午後からヒューマン静岡校で メイクアーティスト養成講座の授業です。
昨年末から静岡校の新講座も始まり、週2~3日は通っています。

自分の夢に向かって頑張る人のお手伝いができるのは、非常に嬉しいこと。ハートどきどき
しかしそれと同時に大変責任を感じます。
受講生さんと、共に成長できるように私も日々頑張らなければ…。

まずは午前中は、家の掃除からー。ダッシュ  

皆様 素敵な一日をお過ごしくださいね。顔02  


Posted by サッチャン at 09:19Comments(2)お仕事ブログ

2010年01月14日

私の相棒 アンちゃん








  私の大切な相棒 

    アンちゃんです。








メイクとスキンケアの練習には欠かせない、
クールな顔立ちの相棒です!

今週末16~17日に東京で、
  JMA日本メイクアップ技術検定協会の認定講師による ティーチングテストがあるため、
  時間を作り、練習しています。

 日頃生徒さんを前にデモンストレーションを行うのと違い、
 同じ認定講師達を前にしてのデモンストレーションのティーチングテストをし合うんです。

 緊張してしまいそう。
 真っ白にならないようにしなくては・・・。
 それには練習練習。  頑張らなくっちゃダッシュ
  


Posted by サッチャン at 18:46Comments(0)美 美容

2010年01月14日

今年度の初講座と風花

昨日は、私にとって、2010年初の担当講座でした。

場所は、ヒューマンアカデミー静岡校
 15時~ メイクアップアーティストスタンダード(JMA資格対応)コース 
 19時~ カラーデザイン講座―PANTONE(R)      


2講座を続けて行うのは、思った以上にハードなんです。
前々日の夜、2講座に必要な資料やテキストをバックに詰めると、意外なほど量があり、かなり重い…。

頑張って持って行かなければ・・・と思っていた時、夫が

「明日急に、2時から静岡で仕事になったよ。」 と言い出しました。
「エー本当? じゃあ私を静岡駅前まで一緒に連れて行ってー」    ラッキー!!ok

夫婦で、同じ方面に別々の仕事に行くなんて、今まで無かった気がします。

お昼過ぎに自宅へ寄って貰い私を乗せて出発。
東静岡手前あたりから、パラパラと何かが降ってきました。

「わあー 雪ー。」
日が射しているのに、次第に沢山降ってきます。
「陽に透けてキラキラして綺麗!」

雲のない晴天に舞う雪のことを ”風花(かざはな)”って言うんですよね。

昨日は日本列島は寒波で大荒れ。
全国の天気予報を見ていると、静岡はつくづく温かいのだなって思うけれど、
やはり風花が見られる位ですもの、風が強くて寒かった日でした。

夫に合わせて出かけたので、いつもの校舎入り時間より1時間も早く静岡駅へ到着。
荷物は重かったが、せっかくだからウィンドショッピングに。

すると丁度バーゲン時期で、どれも50~70%のSALE SALE!
赤字のこの言葉に女は非常に弱いわよ。
  
     可愛いワンピースとシャツを見つけ、買っちゃいました!洋服 W顔02







 










  


Posted by サッチャン at 13:53Comments(0)セミナーの様子

2010年01月12日

食育全国コンテスト

三島市教育委員会がこのほど、農林水産省提唱の「地域に根ざした食育コンクール2009」で
「特別賞 審査委員会奨励賞」を受けたそうです。

1月10日掲載の静岡新聞より抜粋すると、

「みんなで楽しく、学び、育てる、三島の食育~食の楽しみ、健全な心身と豊かな人間性を育むために」
というテーマで、三島市の合コン入賞は2年連続です。

3年前から小中学校と幼稚園の食育担当者でつくる市食育推進会を軸に活動を展開し、
学年ごとに年間の食育指導計画を作成し、市食育推進室や民間事業所、大学、歯科医師会などと
連携しながら事業を進めている。

環境教育とも連動しながら食育を推進し、フードマイレージや食料自給率などが示す食糧問題を
積極的に授業に取り入れてきた。
来年度から週5回の完全米飯給食移行に合わせ、
ご飯に合う三島産野菜を活用した和食メニューの開発などにも取り組んでいる。
・・・」


このように、市全体で活動を展開してくれていると、そこに住む子供達は本当に幸せですね。


今お米離れが進んでいますが、これには大変危機感を感じています。

みなさん、お米をもっと食べませんか?
(といっても白米だけでは栄養不足になります。玄米や雑穀を入れればパーフェクトです。)

安さばかりを求めずに、国内自給率を高めるには、一人一人の意識が必要だと思います。


  


Posted by サッチャン at 09:04Comments(4)食健 食育・健康

2010年01月11日

ドクターセミナー

おはようございます。
昨日、私にとっての2010年最初に参加したドクターセミナーは、
とても内容の濃いセミナーでした。


連休の中日でありながら、ざっと見ても150名ほどの方が参加されていました。
年齢的には40代~70代が多かったように思われます。
ご自身の健康のために参加されている方や、
事業として取り組んでいらっしゃる経営者の方まで実に様々です。
それだけ、どの方も健康について大変関心がおありなんですね。


日本の医療費総額は30兆円を超え、国家財政を脅かしております。


だれもが、病気になりたくはないし、いつまでも元気で過ごしたいと思うのは当然のこと。
しかし、病気というものは、長い年月をかけて静かに身体の中で進行してしまうものです。
常日頃から、健康な身体作りを意識しているかどうかで大変な差が出てきてしまいます。


病気になってしまったら、医師との連携の元、治療に専念する事は必要ですが、
やはりまず、病気にならない身体作りをしていくことがどれほど大切なのかを再確認致しました。
更に世界最先端の究極のアンチエイジングと言われている発明特許食品の臨床的効果の研究報告など
病気で苦しんでいらっしゃる方にも大変朗報な情報も満載のセミナーでした。


このドクターセミナーに参加するたびに、、
安全な食品を身体に取り入れていく大切さ。
そして体内から毒素を排出していく重要性など私がいつもお伝えしていることと同じ考えであること。
しかし逆に間違った解釈をしていたことも発見でき、
私も、日頃微力ながら日本人を元気にしたいと活動しているものとして、
更に勉強を重ね、正しい情報をお伝えしなければと使命をも感じております。


次回は2月13日(土)午前に、三島で開催されるようです。
関心がある方は是非参加されてはいかがでしょうか?(受講料は500円です)














  


Posted by サッチャン at 10:18Comments(2)食健 食育・健康

2010年01月10日

新年会

この3連休いいお天気ですね。太陽


そして今日は成人式ですね。
成人を迎えられる方おめでとうございます。


私は今日はこれから、健康に前向きに取り組んでいる素敵な人々とドクターセミナー&新年会ビールです。



講師の先生は内科医で、漢方医学の専門家でもあり、今全国で精力的に講演活動を行っている方。
いま、とても話題になっているある原子についての勉強をしています。
私もこれで3度目になります。
毎回納得することが多く、大変勉強になるので、今日もどんなお話が聞けるのか楽しみです。





では素敵な週末をお過ごしください・・・。



  


Posted by サッチャン at 11:34Comments(0)

2010年01月08日

久しぶりに覗いたら、驚きました!!!!

12月から私のPCのDVDドライブが非常に大きな音を立てて回転するようになってしまったので、無償保証期間のあるうちに修理点検に出すことにしました。救急車

4日に幾つか記事を投稿した後に専門宅急便に預け、 今日8日、先程無事に戻ってきました。
それまでは、PC離れの生活。

無事に戻ったPCはDVDドライブも新しいのに交換してもらっており、全く音もせず快適快適!
勿論修理代も無料。よかったよかった。


早速、溜まったメールとブログの確認をすると・・・。



       えーーっ!!!


PC入院中の6日に、今までにないアクセス数  何と530件も!

何故なんだろう? 
ほら、不思議なこともあるものね。


そう思いながら、
次に、皆さんのブログを覗きにいこうと、イーラパークのTOPページのランキングを見ていたら・・・。






えーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!





   び、びっくりです。

なんと、私のブログが17位に載ってるではありませんか???顔08顔08顔08顔08



一体何が起きたの?
全く信じられない現象。


でもでも、たとえ一時でも嬉しい・・・。


新年早々、思いがけない”お年玉”をもらった気分でーす。
こんな画像滅多にお目にかかれないと思うので、思わず携帯で撮っちゃいました。ハート

覗きにいらして下さった方 本当に どうもどうもどうも ありがとうございました。顔11

上位ランキングは、自分には全く関係ないと思っているのですが、
見てくれる人がいるって、投稿し甲斐があるものですね。 
これを励みにこれからも、少しずつブログ書いていきますね。

これからも私のブログを、どうぞ宜しくお願い致しまーす!!ハートどきどき    


Posted by サッチャン at 15:45Comments(4)プライベートブログ゙

2010年01月04日

静岡県書道連盟 新春書作家展

静岡県の素晴らしい書家の作品展が開催されます。

書道に興味がある方は、是非こんな2つの展覧会を見学に行かれてはいかがでしょうか?


◆静岡県芸術祭書道部門 委嘱作家展◆
 ~静岡県書道連盟の委嘱書家による書作家展~

 ○日時 平成22年1月8日(金)~ 12日(月・
      10:00 ~ 17:00 
      (初日は13:00より、最終日は16:00まで)
 
 ○場所 静岡市民ギャラリー 第1・2・3・4室

 ○主催 静岡県書道連盟  
 ○後援 静岡県教育委員会 静岡県文化協会 静岡新聞社・静岡放送

  

◆第33回 新春書作家展◆
  ~静岡県書道連盟東部支局 役員書家による展覧会~

 ○日時 平成22年1月13日(水) ~ 18日(月)
      10:00 ~ 20:00  (最終日は16:00まで)

 ○場所 イシバシプラザ 4階ホール (沼津市高島本町)


 ○主催 静岡県書道連盟東部支局 役員会 , 沼津市教育委員会
 ○後援 静岡新聞社・静岡放送 , 沼津文化協会

 


2つの展覧会とも 書家である私の母(望月飛秀)も展示されております・・・。
良かったら、探してみて下さいね。  


Posted by サッチャン at 14:43Comments(4)書道

2010年01月04日

真剣集中!書き初め~!

お正月といえば、書き初めですね。
小学生・中学生の子供達は、宿題にもなっていますので、もう書きましたか?


私の母は日展書家なんです。


昨日実家に行った時に、特別に夜、息子と次女もしっかり指導してもらい書いてきました。

真剣な息子。
この画像の後も何枚も何枚も書いていました。
書道をしている時は、おばあちゃんでなく 先生と呼んでいます。

  


Posted by サッチャン at 13:49Comments(0)プライベートブログ゙

2010年01月04日

明けましておめでとうございます♪

新年明けましておめでとうございます。

とうとう2010年になりましたね。我が家は年末から夫や私の実家へ行っておりました!自動車
皆様も素敵なお正月をお過ごしのことと思います。

夫の実家では義母の美味しい手料理を堪能し、日本酒
年末から息子の看病で寝不足だったため、温かなフワフワ布団で爆睡してしまいましたよ。

いつもいつも夫の実家へ行くと甘えっぱなしです。
義父も義母も思いやりに溢れていて、本当に優しい人達なので、
結婚した時からずっーと変わらず可愛がって頂いてます。ハートどきどき

鈴木家の元旦は、
前夜どんなに夜更かししても、家族全員で元旦の朝食にはお神酒で乾杯し、挨拶をするのが恒例行事。
こうして今年も家族全員で新年を迎えられることは大変幸せなこと。
そして昨日は私の実家へ行き、姪や甥っ子達と楽しく過ごしました。

 
富士山総本山”富士宮浅間神社”のカウントダウン直前

 









 
元旦の富士山!晴天です!










昨年中は沢山の方々に出会う事ができ、大変お世話になりました。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
本年もよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。顔02




     


Posted by サッチャン at 07:29Comments(8)お仕事ブログ