2009年12月31日
2009年大晦日のご挨拶
皆様、とうとう大晦日ですね。
沼津は風がとても強いですが、良いお天気。
息子の体調も回復し、晴れ晴れとした気分です。
今年の一文字は 「新」 でしたが、皆さんにとっての一文字は何ですか?
私は・・・。 やはりこの言葉だなあ。
それは・・・ 「縁」 です。
ん? いえいえ 緑 ”みどり” じゃないですよー。
縁 ”えん” ですー。 (^v^)
イーラブログを始めたのも、かっちゃんさんとの縁からですし、
今年も沢山の素敵な方々と出会うことができました。
不思議な縁のつながりが多くあり、ご紹介頂いたお陰で仕事に繋がったり、様々な事をさせて頂きました。
2009年初めに私が掲げた目標は、”チャレンジ!” でした。
積極的に自分の出来ることは挑戦していこうと目標に掲げていたので、
失敗や反省することも多々ありましたが、自分なりに頑張った充実できた一年間だったなと思います。
来年も新たに色々な事が決まっていて、楽しみです。
一人では何もできない、人と人とのつながりこそが全てです。
私がこうしていられるのも、そのお陰。
感謝感謝ですね。
来年もどんな素敵な方々とお会いできるか、とても楽しみです。
一年間私と関わって下さった皆様、本当にお世話になりました。
そしてこのブログを読んで下さった皆様、どうもありがとうございました。
今日で ”12月ピックアップブログ”も終わりますが、
来年も引き続き覗きにいらして下さいね。
どうぞ素敵なお正月をお迎え下さい。
沼津は風がとても強いですが、良いお天気。

息子の体調も回復し、晴れ晴れとした気分です。

今年の一文字は 「新」 でしたが、皆さんにとっての一文字は何ですか?
私は・・・。 やはりこの言葉だなあ。
それは・・・ 「縁」 です。
ん? いえいえ 緑 ”みどり” じゃないですよー。
縁 ”えん” ですー。 (^v^)
イーラブログを始めたのも、かっちゃんさんとの縁からですし、
今年も沢山の素敵な方々と出会うことができました。
不思議な縁のつながりが多くあり、ご紹介頂いたお陰で仕事に繋がったり、様々な事をさせて頂きました。
2009年初めに私が掲げた目標は、”チャレンジ!” でした。
積極的に自分の出来ることは挑戦していこうと目標に掲げていたので、
失敗や反省することも多々ありましたが、自分なりに頑張った充実できた一年間だったなと思います。
来年も新たに色々な事が決まっていて、楽しみです。
一人では何もできない、人と人とのつながりこそが全てです。
私がこうしていられるのも、そのお陰。
感謝感謝ですね。
来年もどんな素敵な方々とお会いできるか、とても楽しみです。
一年間私と関わって下さった皆様、本当にお世話になりました。
そしてこのブログを読んで下さった皆様、どうもありがとうございました。
今日で ”12月ピックアップブログ”も終わりますが、
来年も引き続き覗きにいらして下さいね。
どうぞ素敵なお正月をお迎え下さい。

2009年12月31日
元気になりました。
息子が発熱していると前回記事にしましたが、
お陰様で、30日朝方から平熱になり、ずっと安定しています。
咳がまだ出ていますが、食欲も出てきたので、元気に回復しております!
心配して下さった皆様 どうもありがとうございました。m(_ _)m
これで息子もまた一段と強い身体になったと思いますよ。ひとまずホッとしました。
息子は、扁桃腺が弱くて、すぐに咳症状から風邪が始まってしまうんです。
幼稚園時代は、毎月と言っていいほど小児科通いで、脱水症状になりやすく点滴することも多かったんです。おまけに小1の心臓検診では、不整脈でもひっかかり…など
上の二人の娘達は、全然病院に行かなかったのですが、
息子は幼稚園卒園までは、本当によく小児科に通ったものです。
前にも記事で書いたことがありますが、
年中の時に、初めてインフルエンザにかかり、それもA型とB型立て続けに!
40度の熱が続いてしまい高熱に耐えられなく、とうとう熱性痙攣を起し、救急車で運ばれ入院もしました。
今でも、痙攣を起こしたあの時の息子の顔は忘れられませんよー。
だから、私が食の大切さに目覚め、栄養学や食育など深く勉強を始めたのも、
何とかして強い身体にしてあげたいと、息子の為でもあったんです。
その後小学校へ上がって学校までの道のりを毎日歩くようになったことで体力もついたことと、同時に我が家の食生活を見直し、雑穀や若玄米を白米に混ぜ、毎日野菜をしっかり取るような食事を心がけるようにしたら、途端に小児科へ行く回数が激減したんです。
それまでは、風邪で一度発熱すると何日も休まなければならなかったのですが、1日2日で回復してしまうようになりました。
今回も11月に親友やサッカー仲間が次々にインフルエンザにかかっても、息子は移らず、
随分強くなったなーって思っていたんですが、学級閉鎖もなくなり落ち着いてきた今頃に何故か?
とうとう、年中以来の二度目のインフルエンザ。
きっとどこからか貰ってしまったんですね。
やはり普通の風邪と違って、インフルエンザは、強いし怖いです。
実は、今回も体温が40度に急激にあがってしまい、夕方診察を終えた今井小児科の駐車場の車の中で、熱性痙攣を起してしまったんです。
やはり2度目とはいえ、ビックリしました。焦りました・・・。
しかし素早い看護婦さんの判断で、救急車が来るまで痙攣止めの座薬と点滴、血圧や脳の酸素の量も測定してくれたのです。
そして聖隷病院へ運ばれました。
(息子と2度も救急車へ乗るなんて…。
息子に後で聞いたら、痙攣してから救急車の中で救急隊員さんが声をかけてくれるまで、記憶はないようです)
聖隷さんでは、すぐ血液検査をし、結果から炎症や脳症などの心配もなく、今井小児科で既に素早い処置をしてくれたので、聖隷病院ですることは経過観察のみ、特に何も特別な治療することはないですよと先生が。
あとはウィルスだから、熱が下がるまで待つだけなのだそうです。
私は、今後も心配なのでせめて一晩だけでも入院させたいと思ったのですが、
一旦入院すると熱が下がって感染の心配がなくなるまで、入院することになってしまうのが通常。
前回の痙攣と違い、もう10歳だし、こうして経過観察してみても、家で療養しても大丈夫でしょうとの先生の言葉。
急いで駆け付けてくれた夫と相談して、息子も家へ帰りたがっていたので、点滴が終わるのを待って夜10時頃3人で帰宅しました。
インフルエンザは2日間平熱が続いたら、感染力は無いとの事。
もう安心です。
ようやく息子も隔離部屋?から抜け出せます。
もし入院していたら、私は病院に付きっきりになってしまっていただろうし、娘たちや家の事など、大変だったと思います。
悩んだけど、やはり帰宅して正解でした。
年越しに間に合ってよかった。
これで、また抗体ができて、息子は強くなったことでしょう。
良く頑張りました。
今思い返しても、痙攣したのが今井小児科の駐車場でよかったとつくづく思う。出発して家に戻っていたら、私一人ではどうしたらよいか考えただけでもゾッとします。
今井小児科さんと聖隷沼津病院さん、そして救急隊員の方々、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
皆様もくれぐれもお気を付け下さい。
長くなってしまったので、次の記事で年末のご挨拶させて頂きますね。
では・・・。
お陰様で、30日朝方から平熱になり、ずっと安定しています。
咳がまだ出ていますが、食欲も出てきたので、元気に回復しております!
心配して下さった皆様 どうもありがとうございました。m(_ _)m
これで息子もまた一段と強い身体になったと思いますよ。ひとまずホッとしました。
息子は、扁桃腺が弱くて、すぐに咳症状から風邪が始まってしまうんです。
幼稚園時代は、毎月と言っていいほど小児科通いで、脱水症状になりやすく点滴することも多かったんです。おまけに小1の心臓検診では、不整脈でもひっかかり…など
上の二人の娘達は、全然病院に行かなかったのですが、
息子は幼稚園卒園までは、本当によく小児科に通ったものです。
前にも記事で書いたことがありますが、
年中の時に、初めてインフルエンザにかかり、それもA型とB型立て続けに!
40度の熱が続いてしまい高熱に耐えられなく、とうとう熱性痙攣を起し、救急車で運ばれ入院もしました。
今でも、痙攣を起こしたあの時の息子の顔は忘れられませんよー。
だから、私が食の大切さに目覚め、栄養学や食育など深く勉強を始めたのも、
何とかして強い身体にしてあげたいと、息子の為でもあったんです。
その後小学校へ上がって学校までの道のりを毎日歩くようになったことで体力もついたことと、同時に我が家の食生活を見直し、雑穀や若玄米を白米に混ぜ、毎日野菜をしっかり取るような食事を心がけるようにしたら、途端に小児科へ行く回数が激減したんです。
それまでは、風邪で一度発熱すると何日も休まなければならなかったのですが、1日2日で回復してしまうようになりました。
今回も11月に親友やサッカー仲間が次々にインフルエンザにかかっても、息子は移らず、
随分強くなったなーって思っていたんですが、学級閉鎖もなくなり落ち着いてきた今頃に何故か?
とうとう、年中以来の二度目のインフルエンザ。
きっとどこからか貰ってしまったんですね。
やはり普通の風邪と違って、インフルエンザは、強いし怖いです。
実は、今回も体温が40度に急激にあがってしまい、夕方診察を終えた今井小児科の駐車場の車の中で、熱性痙攣を起してしまったんです。
やはり2度目とはいえ、ビックリしました。焦りました・・・。
しかし素早い看護婦さんの判断で、救急車が来るまで痙攣止めの座薬と点滴、血圧や脳の酸素の量も測定してくれたのです。
そして聖隷病院へ運ばれました。
(息子と2度も救急車へ乗るなんて…。
息子に後で聞いたら、痙攣してから救急車の中で救急隊員さんが声をかけてくれるまで、記憶はないようです)
聖隷さんでは、すぐ血液検査をし、結果から炎症や脳症などの心配もなく、今井小児科で既に素早い処置をしてくれたので、聖隷病院ですることは経過観察のみ、特に何も特別な治療することはないですよと先生が。
あとはウィルスだから、熱が下がるまで待つだけなのだそうです。
私は、今後も心配なのでせめて一晩だけでも入院させたいと思ったのですが、
一旦入院すると熱が下がって感染の心配がなくなるまで、入院することになってしまうのが通常。
前回の痙攣と違い、もう10歳だし、こうして経過観察してみても、家で療養しても大丈夫でしょうとの先生の言葉。
急いで駆け付けてくれた夫と相談して、息子も家へ帰りたがっていたので、点滴が終わるのを待って夜10時頃3人で帰宅しました。
インフルエンザは2日間平熱が続いたら、感染力は無いとの事。
もう安心です。
ようやく息子も隔離部屋?から抜け出せます。
もし入院していたら、私は病院に付きっきりになってしまっていただろうし、娘たちや家の事など、大変だったと思います。
悩んだけど、やはり帰宅して正解でした。
年越しに間に合ってよかった。
これで、また抗体ができて、息子は強くなったことでしょう。
良く頑張りました。
今思い返しても、痙攣したのが今井小児科の駐車場でよかったとつくづく思う。出発して家に戻っていたら、私一人ではどうしたらよいか考えただけでもゾッとします。
今井小児科さんと聖隷沼津病院さん、そして救急隊員の方々、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

皆様もくれぐれもお気を付け下さい。
長くなってしまったので、次の記事で年末のご挨拶させて頂きますね。
では・・・。
2009年12月29日
親孝行な?息子
インスタイルプロの鈴木佐知子です。
25日に今年度最終の講座が無事に終了いたしました。
子供を持つ講師の皆さまには思い当たると思いますが、
講座を開催する講師にとって、子供の突発的な発熱は非常に困ってしまいますよね。
当日急に、
「子供が熱を出したので、講座休みます・・・。」 なんて言う講師はいないと思いますが、
もしいたとしたら、とんでもないこと。
身内に子供を預けたり、子供の事が気がかりでも、
何とかしながらも教室へ出かけなければなりません。
我が家の3人の子供達にも日頃から私がそのことを言っているからなのか、熱を出せないとマインドコントロール?されているのか、
お陰さまで講座のある日に高熱を出すこともなく、無事に過ごすことができました。
実は小4の息子が今発熱中なんです。
しかも、最終講座の後に・・・。
そのため、ずっと私も傍にいて看病してあげることができています。
「お母さん仕事は?」って心配する息子に
「もう今年最後の講座は終わったから、ずっとそばにいてあげられるよ。安心して寝てていいのよ」
って声をかけてあげると、息子は嬉しそう。
今までも、少し熱を出す日もありましたが、やはり講座のない週末などなんですよ。
今回のような高熱を出すのも5年ぶり。
つくづく親孝行な息子です。
本人は辛いのに、私の仕事のことまで気にかけて…。
私は子供たちにも助けられ仕事ができているんですよね。
今日は熱も下がってきたので、お正月は元気に迎えられそうです。
皆様もお身体ご自愛下さいね。
25日に今年度最終の講座が無事に終了いたしました。

子供を持つ講師の皆さまには思い当たると思いますが、
講座を開催する講師にとって、子供の突発的な発熱は非常に困ってしまいますよね。
当日急に、
「子供が熱を出したので、講座休みます・・・。」 なんて言う講師はいないと思いますが、
もしいたとしたら、とんでもないこと。
身内に子供を預けたり、子供の事が気がかりでも、
何とかしながらも教室へ出かけなければなりません。
我が家の3人の子供達にも日頃から私がそのことを言っているからなのか、熱を出せないとマインドコントロール?されているのか、
お陰さまで講座のある日に高熱を出すこともなく、無事に過ごすことができました。
実は小4の息子が今発熱中なんです。
しかも、最終講座の後に・・・。
そのため、ずっと私も傍にいて看病してあげることができています。

「お母さん仕事は?」って心配する息子に
「もう今年最後の講座は終わったから、ずっとそばにいてあげられるよ。安心して寝てていいのよ」
って声をかけてあげると、息子は嬉しそう。
今までも、少し熱を出す日もありましたが、やはり講座のない週末などなんですよ。
今回のような高熱を出すのも5年ぶり。
つくづく親孝行な息子です。
本人は辛いのに、私の仕事のことまで気にかけて…。
私は子供たちにも助けられ仕事ができているんですよね。

今日は熱も下がってきたので、お正月は元気に迎えられそうです。
皆様もお身体ご自愛下さいね。
2009年12月24日
レッスンの後に、プチ忘年会ランチ
昨日は 市民大学で水曜昼クラスのメイクレッスン。
昨日は”パーソナルカラーメイク”
自分に似合う色=パーソナルカラーを活用してメイクをして頂きました。
人の第一印象は見た目がほとんど。
どんなにいい人でも見た目が悪いと、
なかなかコミュニケーションが取りにくいとの話に皆さん納得。
その為に素敵に魅力をUpするメイクは、非常に重要だと実感されたようです。
今回も少人数なのでテストカラーでプチカラー診断。
鏡越しに色によって顔色が違うことにびっくり。
メイクも洋服も使う色によって全然顔色が違うんですよね。
最後にキレイになったみなさんと記念写真。
いかが?
皆さん笑顔が素敵!

左から
私とほとんど年が変わらないのに非常に若くて綺麗なyukariさん
ブライダルエステで担当させて頂いてからの長~いお付き合いの2月にママになるkuniちゃん
そして私の右側は
イーラブログでもお馴染のとっても元気で明るいkatochanさんです。
この後、4人でkatochanさんが教えて下さった、
”おんふらんす”さんへ、プチ忘年会ランチに行ってきました。

みんな健康に大変熱心な人達で、楽しい会話で大盛り上がり。
気づいたら、あっという間に時間が。
私はいつもは魚が主流ですが、今回は牛ステーキとフォアグラ添えランチを…。
たっぷり野菜で美味しかったわ。
最後に”三島甘藷コロッケスウィーツ”の言葉に惹かれて、3人が追加注文。
揚げものに生クリームの組み合わせが新鮮でした!

昨日は”パーソナルカラーメイク”
自分に似合う色=パーソナルカラーを活用してメイクをして頂きました。
人の第一印象は見た目がほとんど。
どんなにいい人でも見た目が悪いと、
なかなかコミュニケーションが取りにくいとの話に皆さん納得。
その為に素敵に魅力をUpするメイクは、非常に重要だと実感されたようです。
今回も少人数なのでテストカラーでプチカラー診断。
鏡越しに色によって顔色が違うことにびっくり。
メイクも洋服も使う色によって全然顔色が違うんですよね。
最後にキレイになったみなさんと記念写真。
いかが?
皆さん笑顔が素敵!

左から
私とほとんど年が変わらないのに非常に若くて綺麗なyukariさん
ブライダルエステで担当させて頂いてからの長~いお付き合いの2月にママになるkuniちゃん
そして私の右側は
イーラブログでもお馴染のとっても元気で明るいkatochanさんです。
この後、4人でkatochanさんが教えて下さった、
”おんふらんす”さんへ、プチ忘年会ランチに行ってきました。


みんな健康に大変熱心な人達で、楽しい会話で大盛り上がり。
気づいたら、あっという間に時間が。
私はいつもは魚が主流ですが、今回は牛ステーキとフォアグラ添えランチを…。
たっぷり野菜で美味しかったわ。
最後に”三島甘藷コロッケスウィーツ”の言葉に惹かれて、3人が追加注文。

揚げものに生クリームの組み合わせが新鮮でした!


2009年12月22日
柚子が・・・。
今日は冬至ですね。
一年の中で一番昼の時間が短い日。
冬至には、かぼちゃを食べたり、お風呂に柚子を入れますが、皆さんはご用意していますか?
我が家は核家族なので、なるべく一年の行事は取り入れるようにしています。
母である私がやらないと、きっと子供達はそれすら知らないで大きくなってしまいます。
日本の伝統はやはり母親が率先して行わないと、次世代の子供達には伝承していけないですね。
季節の行事や風習を大切にする気持ちは失わないで欲しいなって思っています。
とはいえ、実家の母にお彼岸にはおはぎを作ってもらったりと甘えることも多々ありますが…。
実は昨夜
講座があったので、帰ってからお風呂に入ろうと浴室のドアを開けると、
「あ~ いい香り!」 って、匂いに感動していた私ですが、
ふと我に返ると…。
プカプカ柚子が浮いているのです!
「えーっ 何故?柚子が入ってるの?」
今日の為に買っておいた柚子を洗面所に置いておいたのですが、一日間違えて入れられてしまってました。
まあ冬至のその日でなくては、いけないということもないですから
今日も二日続けて柚子湯に浸かろうとと思いまーす。
柚子は
血液の流れを良くする血行促進効果が高くて、古くよりひび・あかぎれを治し風邪の予防になると伝承されています。
一年の中で一番昼の時間が短い日。
冬至には、かぼちゃを食べたり、お風呂に柚子を入れますが、皆さんはご用意していますか?
我が家は核家族なので、なるべく一年の行事は取り入れるようにしています。
母である私がやらないと、きっと子供達はそれすら知らないで大きくなってしまいます。
日本の伝統はやはり母親が率先して行わないと、次世代の子供達には伝承していけないですね。
季節の行事や風習を大切にする気持ちは失わないで欲しいなって思っています。
とはいえ、実家の母にお彼岸にはおはぎを作ってもらったりと甘えることも多々ありますが…。

実は昨夜
講座があったので、帰ってからお風呂に入ろうと浴室のドアを開けると、
「あ~ いい香り!」 って、匂いに感動していた私ですが、
ふと我に返ると…。
プカプカ柚子が浮いているのです!

「えーっ 何故?柚子が入ってるの?」

今日の為に買っておいた柚子を洗面所に置いておいたのですが、一日間違えて入れられてしまってました。
まあ冬至のその日でなくては、いけないということもないですから
今日も二日続けて柚子湯に浸かろうとと思いまーす。

柚子は
血液の流れを良くする血行促進効果が高くて、古くよりひび・あかぎれを治し風邪の予防になると伝承されています。
柚子湯には冷え性や神経痛、腰痛などをやわらげる効果もあり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCにより、美肌効果もあるんですよ。
天然の柚子の香りは、やはりいいですね ♪
これぞまさに 美容、健康そしてアロマセラピーにも最適ですね。
2009年12月21日
危険! 間違ったメイク方法
今年もあと11日ですね。
インスタイルプロ 鈴木が担当する講座もお陰さまで、今年度はあと残り、市民講座の3講座となりました。
メイクが2講座 カラーが1講座です。

講座の後は、生徒さん達とのランチのお約束もあり、楽しくなりそうです。
メイクってどんな女性でも行うものですが、
現実は、しっかりメイク方法を習ったことのある人って非常に少ないのです。
今、一部の若者達は、アイメイクを強調させるために、何を使っていると思いますか?
化粧品のアイラインは、お小遣いの少ない若者にとっては高額ですし、落ちやすいので、
実はアイライナーの代わりに油性のマジックを使っている子が沢山いるんですよ。
うそーって思うでしょ?
でも本当なのです。
油性のマジックは、紙に書くためのものであって、肌に書くために作られている物ではありません。
当然マジックの成分が、眼の周りの薄い粘膜に書けば、経皮吸収され、眼に浸みこんだりしているはず。
身体に悪い成分を認識していないから、こんなことをしてしまうのですよね。
毎日毎日油性マジックで書いていれば、いつの日か視力低下も…。
そんな現状を知ると、
もっとしっかりと教育をしていかなければならないと危機感を感じますし、
そのために私は、一回一回責任を持って正しい知識を伝えなければと使命さえ感じ取り組んでいます。
だから私の教えるメイク講座は、ただ、キレイになるための方法を教えている訳ではないのです。
正しい化粧品の選び方、経皮吸収の怖さ、肌は食から作られる…。
こんなことも講座では、お話させていただいています。
だから、彩食健美 全てがあってこそなんですよ。
皆さんの娘さんは、油性マジックで書いていませんか?
インスタイルプロ 鈴木が担当する講座もお陰さまで、今年度はあと残り、市民講座の3講座となりました。
メイクが2講座 カラーが1講座です。

講座の後は、生徒さん達とのランチのお約束もあり、楽しくなりそうです。

メイクってどんな女性でも行うものですが、
現実は、しっかりメイク方法を習ったことのある人って非常に少ないのです。
今、一部の若者達は、アイメイクを強調させるために、何を使っていると思いますか?
化粧品のアイラインは、お小遣いの少ない若者にとっては高額ですし、落ちやすいので、
実はアイライナーの代わりに油性のマジックを使っている子が沢山いるんですよ。

うそーって思うでしょ?
でも本当なのです。
油性のマジックは、紙に書くためのものであって、肌に書くために作られている物ではありません。
当然マジックの成分が、眼の周りの薄い粘膜に書けば、経皮吸収され、眼に浸みこんだりしているはず。
身体に悪い成分を認識していないから、こんなことをしてしまうのですよね。
毎日毎日油性マジックで書いていれば、いつの日か視力低下も…。

そんな現状を知ると、
もっとしっかりと教育をしていかなければならないと危機感を感じますし、
そのために私は、一回一回責任を持って正しい知識を伝えなければと使命さえ感じ取り組んでいます。
だから私の教えるメイク講座は、ただ、キレイになるための方法を教えている訳ではないのです。
正しい化粧品の選び方、経皮吸収の怖さ、肌は食から作られる…。
こんなことも講座では、お話させていただいています。
だから、彩食健美 全てがあってこそなんですよ。
皆さんの娘さんは、油性マジックで書いていませんか?
2009年12月19日
今日はハイジさんの結婚式
10月に、私がお世話になっているフラワーアレンジメントの先生からご紹介いただいたN子さん。
12月に結婚式を控えていらっしゃり、ブライダルエステをご検討とのことで、
まず初めにお試しエステを体験して頂いたところ、大変気に入って下さり、
結婚式まで担当させて頂くことになりました。
N子さんは仕事をしていらっしゃるので、毎回ご自宅まで出張し、エステを行うことになったのですが・・・、
何回か訪問していくうちに、あるきっかけで、
N子さんがこのイーラブロガーのハイジさんだということが判明。
もうお互いにビックリです。

「こんな縁もつながっていたのねー。」って感激し合ってしまいました。

ハイジさんは、とても明るくて、誠実で、聡明な女性です。
毎回会うたびに色々お話してしまい、つい長居してしまって…。
だからいつも伺うのが、とても楽しみでした。
そして何よりご両親様が大変親切で、ハイジさんの人柄は温かなご両親様の愛情の元に育まれてきたことがよくわかります。
毎回施術するたびに綺麗さが増していったハイジさん。幸せオーラをいつも私も吸収させて頂いてました。
今回ブライダルシェービングはカエルさんの奥様にお願いしたんですよ。
カエルさん、そして奥様ご協力ありがとうございます。
そんなN子さんことハイジさん、今日が結婚式です。

晴天で最高の日和。
ハイジさんもご両親様も、きっと涙涙の日になりますね。
ハイジさん 素敵な旦那さまと、どうぞいつまでもお幸せに。

最終日に、ハイジさんが出席者の皆さまの為に、心をこめて手作りしたサンクスクッキーを頂きました。
何だかもったいなくて…。
見せて頂いた前撮りのウェディングドレスの画像を思い出しながら後で頂きますね。
12月に結婚式を控えていらっしゃり、ブライダルエステをご検討とのことで、
まず初めにお試しエステを体験して頂いたところ、大変気に入って下さり、
結婚式まで担当させて頂くことになりました。
N子さんは仕事をしていらっしゃるので、毎回ご自宅まで出張し、エステを行うことになったのですが・・・、
何回か訪問していくうちに、あるきっかけで、
N子さんがこのイーラブロガーのハイジさんだということが判明。
もうお互いにビックリです。


「こんな縁もつながっていたのねー。」って感激し合ってしまいました。


ハイジさんは、とても明るくて、誠実で、聡明な女性です。
毎回会うたびに色々お話してしまい、つい長居してしまって…。
だからいつも伺うのが、とても楽しみでした。
そして何よりご両親様が大変親切で、ハイジさんの人柄は温かなご両親様の愛情の元に育まれてきたことがよくわかります。
毎回施術するたびに綺麗さが増していったハイジさん。幸せオーラをいつも私も吸収させて頂いてました。

今回ブライダルシェービングはカエルさんの奥様にお願いしたんですよ。
カエルさん、そして奥様ご協力ありがとうございます。

そんなN子さんことハイジさん、今日が結婚式です。


晴天で最高の日和。

ハイジさんもご両親様も、きっと涙涙の日になりますね。

ハイジさん 素敵な旦那さまと、どうぞいつまでもお幸せに。


最終日に、ハイジさんが出席者の皆さまの為に、心をこめて手作りしたサンクスクッキーを頂きました。
何だかもったいなくて…。
見せて頂いた前撮りのウェディングドレスの画像を思い出しながら後で頂きますね。

2009年12月18日
地震お見舞い そして親友と・・・。
昨夜、伊東で地震がありましたが、周辺にお住まいのイーラブロガーの皆様は被害はありませんか?
コンビニなどで、商品が崩れる瞬間の映像などがテレビで放送されていました。
急に昨日は頻繁に揺れるとびっくりしますね。
いつも揺れると「とうとう東海大地震?」って思ってしまいます。
このまま終息してくれるといいのですが・・・。
さて
昨日は、大学時代の親友と久しぶりに会いました。

彼女は藤沢に住んでいるので、いつも中間点の小田原で会うことが多いのですが、
小田原に向かう電車の中、車窓から見える海がキラキラして景色を見ているだけで幸せな気分に。
時々会っては、お互いの近況や仕事の情報を交換し合っています。
限られた時間の中ですが、彼女に会って私もまた刺激を受けてパワーを頂いてきました。
大切な大切な親友です。
いつもは相模原に住むもう一人の親友と3人で会うのですが、今回は都合がつかず欠席。
来年また新たに3人で都合を合わせて会う予定です。
今度会える時は、いつ頃になるかな?
もうその時が待ち遠しいです。
コンビニなどで、商品が崩れる瞬間の映像などがテレビで放送されていました。
急に昨日は頻繁に揺れるとびっくりしますね。

いつも揺れると「とうとう東海大地震?」って思ってしまいます。
このまま終息してくれるといいのですが・・・。
さて
昨日は、大学時代の親友と久しぶりに会いました。


彼女は藤沢に住んでいるので、いつも中間点の小田原で会うことが多いのですが、
小田原に向かう電車の中、車窓から見える海がキラキラして景色を見ているだけで幸せな気分に。

時々会っては、お互いの近況や仕事の情報を交換し合っています。
限られた時間の中ですが、彼女に会って私もまた刺激を受けてパワーを頂いてきました。
大切な大切な親友です。
いつもは相模原に住むもう一人の親友と3人で会うのですが、今回は都合がつかず欠席。
来年また新たに3人で都合を合わせて会う予定です。
今度会える時は、いつ頃になるかな?
もうその時が待ち遠しいです。
2009年12月17日
今日は小田原へ
皆さまおはようございます。
沼津は、いいお天気ですよ。
今日はこれから小田原へ行ってきます。
大学時代の親友に、仕事もかねて会うためです。
久しぶりの再会なので、とても楽しみ。
ヒューマンアカデミーの新講座も始まりました。
また追って、御紹介しますね。
では
行ってきまーす。
沼津は、いいお天気ですよ。
今日はこれから小田原へ行ってきます。
大学時代の親友に、仕事もかねて会うためです。
久しぶりの再会なので、とても楽しみ。

ヒューマンアカデミーの新講座も始まりました。
また追って、御紹介しますね。
では
行ってきまーす。

2009年12月16日
おはようございます。
みなさま、おはようございます。
昨日は人気ブロガーさんたちからコメントを沢山頂き、とてもうれしいです。
緩ーく、コツコツこれからも、記事投稿していきますので、
皆さまどうぞ宜しくお願い致します! (*^_^*)
さて、12月は師走といいますが、本当にその通りですね。
何だか、一日一日があっという間です。
私は、今週はかなり、移動範囲が広く、静岡から小田原まで、動きまわっております!
今日もこれから、ヒューマンアカデミー静岡校で
カラーデザイナー講座の研修会とJMAメイクの授業です。
本格的にカラーの資格を取りたい人は、
2月に行われるカラーデザイナー3級に挑戦してみてはいかがですか?
まだ今年度できたばかりの講座ですが、実生活に役立つ内容ばかり。
あらゆる職業の分野に応用できるので、とても人気の講座なのです。
一年間の講座もありますが、検定取得だけを目的とするのなら、
1月18日もしくは24日に一日完結集中対策講座があるのです。
2月に第1回の検定試験が行われるのですから、チャンスかも!
(一般的に検定試験というのは、回数が重なるごとに試験内容が難しくなっていきがちですので・・・)
インテリア、お花、建築、写真、料理、ファッションなど
あらゆる分野に活かせますので、是非挑戦してみて下さいね。
資格取得するとプロフィールに書けるのも、魅力!
ご自身のキャリアアップにご活用ください。

では行ってきまーす。

昨日は人気ブロガーさんたちからコメントを沢山頂き、とてもうれしいです。
緩ーく、コツコツこれからも、記事投稿していきますので、
皆さまどうぞ宜しくお願い致します! (*^_^*)
さて、12月は師走といいますが、本当にその通りですね。
何だか、一日一日があっという間です。
私は、今週はかなり、移動範囲が広く、静岡から小田原まで、動きまわっております!
今日もこれから、ヒューマンアカデミー静岡校で
カラーデザイナー講座の研修会とJMAメイクの授業です。
本格的にカラーの資格を取りたい人は、
2月に行われるカラーデザイナー3級に挑戦してみてはいかがですか?
まだ今年度できたばかりの講座ですが、実生活に役立つ内容ばかり。
あらゆる職業の分野に応用できるので、とても人気の講座なのです。
一年間の講座もありますが、検定取得だけを目的とするのなら、
1月18日もしくは24日に一日完結集中対策講座があるのです。
2月に第1回の検定試験が行われるのですから、チャンスかも!

(一般的に検定試験というのは、回数が重なるごとに試験内容が難しくなっていきがちですので・・・)
インテリア、お花、建築、写真、料理、ファッションなど
あらゆる分野に活かせますので、是非挑戦してみて下さいね。
資格取得するとプロフィールに書けるのも、魅力!
ご自身のキャリアアップにご活用ください。

では行ってきまーす。


2009年12月15日
アクセス数訪問10000超えに感謝です。
毎日コツコツ、少しずつアクセス数が増えていった私のブログが、
昨日10000アクセス数を超えていました!
もしかすると、えーまだ10000?と思われるかもしれません。
もう10万以上もアクセス数がある人も沢山いらっしゃるので、その方と比較すると非常に違いますが、
でも…私にとっては、
今年から、かっちゃんに勧められて地元のこのイーラパークにブログを開設して以来、
本当にゆるーく、仕事や日々を綴ってきたので、
こうして延べ10000人も見に来て下さったんですもの。
凄く凄く 嬉しいです。

覗きにいらして下さった皆様、本当にありがとうございます。m(__)m m(__)m m(__)m
これからも、日々の仕事や、思ったこと、情報など発信していきますので、
今後もどうぞ宜しくお願い致します ♪
それにしても・・・
昨日の14日(月)は記事を投稿していないのに、236もアクセスされてました。
不思議だわー???
昨日10000アクセス数を超えていました!

もしかすると、えーまだ10000?と思われるかもしれません。
もう10万以上もアクセス数がある人も沢山いらっしゃるので、その方と比較すると非常に違いますが、
でも…私にとっては、
今年から、かっちゃんに勧められて地元のこのイーラパークにブログを開設して以来、
本当にゆるーく、仕事や日々を綴ってきたので、
こうして延べ10000人も見に来て下さったんですもの。
凄く凄く 嬉しいです。


覗きにいらして下さった皆様、本当にありがとうございます。m(__)m m(__)m m(__)m
これからも、日々の仕事や、思ったこと、情報など発信していきますので、
今後もどうぞ宜しくお願い致します ♪

それにしても・・・
昨日の14日(月)は記事を投稿していないのに、236もアクセスされてました。
不思議だわー???
2009年12月12日
イーラ忘年会レポート2~♪
イーラ忘年会の記事に沢山の人が見に来て下さって、どうもありがとうございます♪
レポート第2段ご紹介しますね。
忘年会では、しるばさんの素晴らしい司会進行のもと、色々盛り沢山で行われましたよ。
今回出席者は、プレゼントを持参したのですが、
プレゼント交換では、全員で大きな輪になって、
隣の人に順に回ってきたプレゼントを渡し合い、
合図で止まった物が頂けるというものでした。
で、私が頂いたのは、これ!
何とイーラパークを主宰されているブレインチャイルドの代表白井さまが用意して下さった物でした。
空けてみたら、こんなに可愛いものが…。

家に帰って子供達に見せたら、大喜び!
電池を入れてスイッチを入れると綺麗な色が赤から順に緑~青へと変わるんです。
色彩に携わる私が、こんなに可愛くて素敵な色のプレゼントなんて・・・。
何だか偶然とはいえ、とても光栄です。
ちなみに、私は、色々考えたんですが、皆に健康になって頂きたくて
当店売上ナンバー1のWAKO玄米を 用意させて頂いたら、
なんと michiyoさんに渡りました!!
michiyoさんは、うちの美容雑穀を食べて下さっているので、喜んで下さって良かったでーす。
更に忘年会は、楽しく進み、”丸バツゲーム!” へ・・・。
このゲームは何人かのブロガーさんの事に関しての問題で、丸かバツかを当てるもの。
何問かのあと最終的に、じゃんけんで10数名の方々に、
会場の”海人”さんからの素敵なプレゼントが・・・。
私も芽依さんもしっかり、じゃんけんで勝ってしまい、
私は、海人さんの御食事券を頂いちゃいました!!!
芽依さんは ミッキーの腕時計!
思いがけず、家族に2つも素敵なお土産が出来ちゃった。
近いうちに、また家族で食事に来ようと思いまーす。
色々工夫を凝らして、忘年会を進行して下さったイーラパークのスタッフの皆さま
そして美味しい食事を提供して下さった会場の海人さま。
充分堪能させて頂き、 どうもありがとうございました。
レポート第2段ご紹介しますね。
忘年会では、しるばさんの素晴らしい司会進行のもと、色々盛り沢山で行われましたよ。

今回出席者は、プレゼントを持参したのですが、
プレゼント交換では、全員で大きな輪になって、
隣の人に順に回ってきたプレゼントを渡し合い、
合図で止まった物が頂けるというものでした。

で、私が頂いたのは、これ!
何とイーラパークを主宰されているブレインチャイルドの代表白井さまが用意して下さった物でした。
空けてみたら、こんなに可愛いものが…。
家に帰って子供達に見せたら、大喜び!
電池を入れてスイッチを入れると綺麗な色が赤から順に緑~青へと変わるんです。
色彩に携わる私が、こんなに可愛くて素敵な色のプレゼントなんて・・・。
何だか偶然とはいえ、とても光栄です。

ちなみに、私は、色々考えたんですが、皆に健康になって頂きたくて
当店売上ナンバー1のWAKO玄米を 用意させて頂いたら、
なんと michiyoさんに渡りました!!
michiyoさんは、うちの美容雑穀を食べて下さっているので、喜んで下さって良かったでーす。
更に忘年会は、楽しく進み、”丸バツゲーム!” へ・・・。
このゲームは何人かのブロガーさんの事に関しての問題で、丸かバツかを当てるもの。
何問かのあと最終的に、じゃんけんで10数名の方々に、
会場の”海人”さんからの素敵なプレゼントが・・・。
私も芽依さんもしっかり、じゃんけんで勝ってしまい、
私は、海人さんの御食事券を頂いちゃいました!!!
芽依さんは ミッキーの腕時計!
思いがけず、家族に2つも素敵なお土産が出来ちゃった。

近いうちに、また家族で食事に来ようと思いまーす。
色々工夫を凝らして、忘年会を進行して下さったイーラパークのスタッフの皆さま
そして美味しい食事を提供して下さった会場の海人さま。
充分堪能させて頂き、 どうもありがとうございました。

2009年12月11日
イーラ忘年会レポート1
昨日の楽しかった”忘年会”レポート~~♪
忘年会の最中に既に携帯から投稿されている方もいるんですね。 さすが!
私もデジカメで少し撮ったので紹介しますね。
(接写モードになっていて非常にボケてしまいましたが…)

会場はこんな感じで皆さん名刺交換しあっていまーす。
アロマコーディネーターの芽依ちゃん ピース!かわいい~
途中から舞弥さんの素敵な歌声が~♪
華奢な小さな身体から、綺麗な歌声。
プロだから当たり前なんだけど、本当に上手い!
1月10日に富士ロゼシアターでソロライブを行うそうですので、
是非時間のある方は見に行ってあげましょー。
美女3人?
それぞれ専門分野は違うけど、人をキレイにしたいと頑張っている3人でーす。
右 テーブルでご一緒させて頂いた ヨガの先生 U子さん
中央 私・・・。
左 芽依さん
楽しい時間は、あっという間・・・。
忘年会の最中に既に携帯から投稿されている方もいるんですね。 さすが!
私もデジカメで少し撮ったので紹介しますね。
(接写モードになっていて非常にボケてしまいましたが…)
会場はこんな感じで皆さん名刺交換しあっていまーす。
アロマコーディネーターの芽依ちゃん ピース!かわいい~
途中から舞弥さんの素敵な歌声が~♪
華奢な小さな身体から、綺麗な歌声。
プロだから当たり前なんだけど、本当に上手い!
1月10日に富士ロゼシアターでソロライブを行うそうですので、
是非時間のある方は見に行ってあげましょー。
美女3人?
それぞれ専門分野は違うけど、人をキレイにしたいと頑張っている3人でーす。
右 テーブルでご一緒させて頂いた ヨガの先生 U子さん
中央 私・・・。
左 芽依さん
楽しい時間は、あっという間・・・。
2009年12月11日
イーラ忘年会でこんなに沢山!
今夜はイーラ忘年会に初めて参加してきました。
顔なじみの方もいらっしゃいますが、ほとんどの方が始めて会う方ばかり。
開始時刻の19時ギリギリに着いてすぐに
「わたしのお気に入り」のひーちゃんさんが、さっと名刺を差し出して下さって、びっくり!
周りを見回すと始まる前から、もうすでに各々名刺交換開始しあっていました。\(◎o◎)/!
私も早速バックから名刺を取り出して、皆さんと交換させて頂きました。
名刺交換出来なかった方、申し訳ございません…。
次の機会に是非ご挨拶させて下さいね、
またゆっくり今日の事は書きますね。
まずは、本日お会いできた沢山の素敵なイーラパークのブロガーさんにお礼を伝えたくて…。
全ての方とご挨拶は出来なかったのですが、
これを機会に、これからも「サッチャン」をどうぞ宜しくお願い致します♪
参加させて頂いて良かったでーす。
イーラパーク主催のブレインチャイルドの皆さま、どうもありがとうございました。


顔なじみの方もいらっしゃいますが、ほとんどの方が始めて会う方ばかり。
開始時刻の19時ギリギリに着いてすぐに
「わたしのお気に入り」のひーちゃんさんが、さっと名刺を差し出して下さって、びっくり!
周りを見回すと始まる前から、もうすでに各々名刺交換開始しあっていました。\(◎o◎)/!
私も早速バックから名刺を取り出して、皆さんと交換させて頂きました。

名刺交換出来なかった方、申し訳ございません…。
次の機会に是非ご挨拶させて下さいね、
またゆっくり今日の事は書きますね。
まずは、本日お会いできた沢山の素敵なイーラパークのブロガーさんにお礼を伝えたくて…。
全ての方とご挨拶は出来なかったのですが、
これを機会に、これからも「サッチャン」をどうぞ宜しくお願い致します♪
参加させて頂いて良かったでーす。
イーラパーク主催のブレインチャイルドの皆さま、どうもありがとうございました。


2009年12月10日
2009年12月08日
講演会の画像が届きました。
先日行われた講演会の画像を頂いたので、少し御紹介しますね。
会場は沼津市内のホテル沼津キャッスル様の1階のロイヤルルーム
で行われました。
とても広くてキレイで、アイボリーを基調にしたクリスタルなお部屋です。
本日は、このお部屋で
なんと! IKKOさんの X'mas DINNER SHOWが行われております。
私も沼津キャッスル様よりお誘い頂き、是非参加したかったのですが、
残念ながら都合がつきませんでした。
さぞかし、楽しい時間でしょうね。
今頃はDINNERを終えて、これからSHOWの始まりの時間だと思います。
もし、参加された方がいらっしゃったら、是非ブログで教えて下さーい。
話は戻って…。
講演は会場が広いので、このような形で映像を見ながらお話させて頂きました。

Yシャツの色も
多数ある中でもイエローベースとブルーベースに分けることができます。
お肌の色によって、少しずつ似合う色が違うんですよ。
更にネクタイもそれぞれタイプがありますので、具体的に4種類のグループに分けて説明しました。
講演後には展示のスーツや
イエローベースとブルーベースに分けたYシャツやネクタイなどを熱心に見て下さっていました。
皆さまに実際に眼で見て頂けるように展示をしてよかったと思います。
これも、衣装展示のご協力をして下さった紳士服のゴトー様のお陰です。
本当に色々な方々のご協力のもと終えることができました。
どうもありがとうございました。
会場は沼津市内のホテル沼津キャッスル様の1階のロイヤルルーム
で行われました。
とても広くてキレイで、アイボリーを基調にしたクリスタルなお部屋です。

本日は、このお部屋で
なんと! IKKOさんの X'mas DINNER SHOWが行われております。
私も沼津キャッスル様よりお誘い頂き、是非参加したかったのですが、
残念ながら都合がつきませんでした。
さぞかし、楽しい時間でしょうね。

今頃はDINNERを終えて、これからSHOWの始まりの時間だと思います。
もし、参加された方がいらっしゃったら、是非ブログで教えて下さーい。
話は戻って…。
講演は会場が広いので、このような形で映像を見ながらお話させて頂きました。



Yシャツの色も
多数ある中でもイエローベースとブルーベースに分けることができます。
お肌の色によって、少しずつ似合う色が違うんですよ。
更にネクタイもそれぞれタイプがありますので、具体的に4種類のグループに分けて説明しました。
講演後には展示のスーツや
イエローベースとブルーベースに分けたYシャツやネクタイなどを熱心に見て下さっていました。
皆さまに実際に眼で見て頂けるように展示をしてよかったと思います。
これも、衣装展示のご協力をして下さった紳士服のゴトー様のお陰です。
本当に色々な方々のご協力のもと終えることができました。
どうもありがとうございました。

2009年12月08日
12月の定期講座のご案内
2009年も残りわずかになりましたね。
今年度最後の月
12月の今後の開催講座をご案内いたします。
講座料金は全て3,150円です。
(但し市民大学の説明会に参加されたり、会員になると特典があるようです。)
詳しくは市民大学HPをご覧ください。
■12月18日(金) 10:00~11:30
魅力メイクアップ講座
『色彩学と骨格診断』 市民大学 富士校
■12月18日(金) 13:00~14:30
カラー&パーソナルコーディネート講座
『素敵な配色方法』 市民大学 富士校
■12月21日(月) 19:00~20:30
魅力メイクアップ講座
『パーソナルカラーメイク と トレンドメイク』 市民大学 三島校
■12月23日(水) 10:00~11:30
魅力メイクアップ講座
『パーソナルカラーメイク と トレンドメイク』 市民大学 三島校
■12月25日(金) 10:00~11:30
初めてのカラーコーディネート講座
『フードカラー』 市民大学 三島校
市民大学は、とてもアットホームな雰囲気です。
お友達作りとしてお一人で参加されていらっしゃる方ばかりですよ。
カラー講座は、こんな感じでーす。

お問い合わせや申し込みは
メッセージにてお申し込み下さい。
詳細を返信致します。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。(*^_^*)
今年度最後の月
12月の今後の開催講座をご案内いたします。
講座料金は全て3,150円です。
(但し市民大学の説明会に参加されたり、会員になると特典があるようです。)
詳しくは市民大学HPをご覧ください。
■12月18日(金) 10:00~11:30
魅力メイクアップ講座
『色彩学と骨格診断』 市民大学 富士校
■12月18日(金) 13:00~14:30
カラー&パーソナルコーディネート講座
『素敵な配色方法』 市民大学 富士校
■12月21日(月) 19:00~20:30
魅力メイクアップ講座
『パーソナルカラーメイク と トレンドメイク』 市民大学 三島校
■12月23日(水) 10:00~11:30
魅力メイクアップ講座
『パーソナルカラーメイク と トレンドメイク』 市民大学 三島校
■12月25日(金) 10:00~11:30
初めてのカラーコーディネート講座
『フードカラー』 市民大学 三島校
市民大学は、とてもアットホームな雰囲気です。
お友達作りとしてお一人で参加されていらっしゃる方ばかりですよ。
カラー講座は、こんな感じでーす。

お問い合わせや申し込みは

詳細を返信致します。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。(*^_^*)
2009年12月05日
”ART SALON” 作品発表会
私が習っているフラワーアレンジメント教室 ”ART SALON”の作品発表会が
サンウェル沼津1階のギャラリーにて
先週11/30(日)~12/12(日)まで展示されています。
レッスンは、いつもは生花ですが、展示はシルクフラワーなどを使っています。
発表会の時は生徒さんの子供達も参加。
みなさま力作ばかりです。
サンウェルに行くことがありましたら、宜しかったら覗いてみて下さいね。
サンウェル沼津1階のギャラリーにて
先週11/30(日)~12/12(日)まで展示されています。
レッスンは、いつもは生花ですが、展示はシルクフラワーなどを使っています。
発表会の時は生徒さんの子供達も参加。
みなさま力作ばかりです。
サンウェルに行くことがありましたら、宜しかったら覗いてみて下さいね。
2009年12月05日
芽依さんと…。
昨日芽依さんと、ゆっくりお茶しました。
芽依さんとは、伊豆の国ブログ村で初対面して以来、私の食育講座にも参加して下さったんです。
私も学生時代ピアノを少しかじっていたので、ピアニストでありながら、アロマコーディネーターなんて素敵だなって思っているんですけど、
メッセージのやりとりから、一度ゆっくりお茶でもしましょうってことになったんです。
お互いの仕事のことや、今までの経緯、これからの願望など色々お話できてとっても楽しい時間でした。
最近分かったのですが、私の大切なお客様が、実は何度かのぞいたことのあるイーラブロガーさんだったことが判明して、更に芽依さんとも知り合いと判明。
こんな風に最近不思議な縁でつながっていることが多くて驚くことばかりが、続いています。
知らず知らずにネットワークで繋がっているものなんですね。
色々これからもお互いにコラボできたらいいねって夢を語り!?合っちゃいました。
二人で行ったお店は清水町にあるGAUDI。
ケーキセットを頼んだら、お皿にこんなに可愛く盛り付けされて、数種類のドルチェが…。
味も眼も癒されました~


芽依さんとは、伊豆の国ブログ村で初対面して以来、私の食育講座にも参加して下さったんです。
私も学生時代ピアノを少しかじっていたので、ピアニストでありながら、アロマコーディネーターなんて素敵だなって思っているんですけど、
メッセージのやりとりから、一度ゆっくりお茶でもしましょうってことになったんです。
お互いの仕事のことや、今までの経緯、これからの願望など色々お話できてとっても楽しい時間でした。

最近分かったのですが、私の大切なお客様が、実は何度かのぞいたことのあるイーラブロガーさんだったことが判明して、更に芽依さんとも知り合いと判明。

こんな風に最近不思議な縁でつながっていることが多くて驚くことばかりが、続いています。
知らず知らずにネットワークで繋がっているものなんですね。
色々これからもお互いにコラボできたらいいねって夢を語り!?合っちゃいました。
二人で行ったお店は清水町にあるGAUDI。
ケーキセットを頼んだら、お皿にこんなに可愛く盛り付けされて、数種類のドルチェが…。
味も眼も癒されました~

2009年12月02日
皆さまキレイになりました。
講演会の翌日。
市内の婦人部の方々に
「リンパマッサージと美肌つくり」というテーマで、セミナーを行ってきました。
参加者は60代以上の女性の方々です。
「日頃、お手入れなんて全然してないのよー。」とおっしゃって、
W洗顔の意味を伝えると、
「石鹸で1回洗いだけだわー」
「これでは、落ちないはずよねー」と納得されたり…。
中には3回も洗顔されていらっしゃる方もいたりと、様々です。
この年代に一番多いのは『乾燥肌』。
何故乾燥肌になってしまうのか?
それには、洗い方やこすり方、
マッサージの必要性、
正しいスキンケア方法
先日のブログでもお伝えした老化の一番の原因は活性酸素について。
などお話させて頂きました。
「私なんてもう手遅れでしょ?」
とおっしゃる方もいたので、
「今からだって、全然遅くありませんよ。
幾つになってからでも、正しいお手入れをすれば、変化しますよ」
と言うと、
「本当? じゃあ、ちゃんと面倒がらずにやろうかな。」
女性は幾つになっても、キレイになりたいものですよね。
どの方も美肌について、やはり関心を持って下さって、和気あいあい。
マッサージが終わった後は皆さんのお顔が一段明るくなりました。
市内の婦人部の方々に
「リンパマッサージと美肌つくり」というテーマで、セミナーを行ってきました。
参加者は60代以上の女性の方々です。
「日頃、お手入れなんて全然してないのよー。」とおっしゃって、
W洗顔の意味を伝えると、
「石鹸で1回洗いだけだわー」
「これでは、落ちないはずよねー」と納得されたり…。
中には3回も洗顔されていらっしゃる方もいたりと、様々です。
この年代に一番多いのは『乾燥肌』。
何故乾燥肌になってしまうのか?
それには、洗い方やこすり方、
マッサージの必要性、
正しいスキンケア方法
先日のブログでもお伝えした老化の一番の原因は活性酸素について。
などお話させて頂きました。
「私なんてもう手遅れでしょ?」
とおっしゃる方もいたので、
「今からだって、全然遅くありませんよ。
幾つになってからでも、正しいお手入れをすれば、変化しますよ」
と言うと、
「本当? じゃあ、ちゃんと面倒がらずにやろうかな。」
女性は幾つになっても、キレイになりたいものですよね。
どの方も美肌について、やはり関心を持って下さって、和気あいあい。
マッサージが終わった後は皆さんのお顔が一段明るくなりました。
