2009年05月08日
3級色彩検定対策講座いよいよ開講!
いよいよ、明日から3級色彩検定対策講座が市民大学で開講します。
6月28日の試験に向けて4日間の集中講義です。
少人数での受講なので、みっちり教えることができますので、全員合格を目指し、頑張りますよ~。
もしこのブログを見てやっぱり受講したいと思う方がいらっしゃいましたら、
本日中にご連絡頂ければ、あと1~2名ほどでしたら受講可能です。
「独学より仲間がいると頑張れる!」 と受講生の人達は言っておりましたよ。
①5/9 (土)
②5/23(土)
③6/6 (土)
④6/13(土)
時間は10時から17時まで(昼食1時間含む)
詳しくは M-net市民大学まで
フラワー、塗装業者、整理収納などを学ばれている方々などが参加されています!
2009年04月07日
21年度伊豆の国市生涯学習講座のお知らせ

『21年度伊豆の国市生涯学習情報』 の冊子が届きました。
日常生活のインテリア、フードそしてファッションなどは、
色の使い方次第で素敵に変身できるものです。
私にはセンスがなくて…と思われている方でも、簡単にできる配色方法を知れば、
鬼に金棒!
色のしくみがわかれば、何にでも活用できますよ。

昨年度は、一人一人ゆっくりパーソナルカラー診断もしてあげることができました。

ビーズ、手芸、マナー、フラワー、整理収納などを習った方もカラーの勉強をされています。
講義だけでなく、ワーク中心の楽しい講座ですので、みんなでわいわい。
カラーに興味がある方は、私と一緒に楽しく学びませんか?
また新しい素敵な方々と出会えることを楽しみにしています。

【カラーコーディネートで生活センスUP!】
●開講日時 6月12日(金) 10:00~12:00(主に第2金曜日)
●期間・回数 6月~2月:全9回
●会 場 伊豆の国市あやめ会館 実習室
●定 員 16名
●お問い合わせ 伊豆の国市各施設設置されている冊子記載へ
または このページのメッセージから どうぞ!
●申込み 今年度より、冊子を伊豆の国市各戸への配布はされないようです。
生涯学習で勉強したい方は、各施設に冊子を置いてあるようですので、
お読みください。
生涯学習全般に関するお問い合わせは、
055-948-1461 伊豆の国市教育委員会 社会教育課へ
2009年02月05日
市民大学 2月の公開講座のお知らせ
本日、市民大学の公開講座の折り込みチラシが沼津市内地域に配布されました。
三島市内は2月2日に配布されましたよ。
もしよかったら、ご覧になってください。
メイクアップ講座 (6回1クール)
2月23日(月) 19:00~20:30
または
2月25日(水) 10:00~11:30
講座内容・持ち物は毎月変わります。
詳しくは カリキュラム詳細をご覧ください。
http://instyle.i-ra.jp/e82310.html
今月は
『骨格分析 と メイクカラー選びに役立つ色彩学』
自分の骨格を知ることは、メイクをするのに大変重要なこと。
理想のゴールデンプロポーションは? 似合う色はどのように見つけるのかな? などアドバイスします。
テーブルカラーコーディネート講座 (3回1クール)
2月25日(水) 13:30~15:00
講座内容・持ち物は毎月変わります。
詳しくはカリキュラム詳細をご覧ください。
http://instyle.i-ra.jp/e82310.html
今月は 『色と料理のおいしい関係』 です。
食材や器の色を意識すると料理をもっとおいしく見せることができます。
野菜の色の持つ意味。その日から簡単に取り入れられる健康食事法などもアドバイスします。
はじめてのカラーコーディネート講座 (6回1クール)
2月27日(金) 10:00~11:30
講座内容・持ち物は毎月変わります。
詳しくはカリキュラム詳細をご覧ください。
http://instyle.i-ra.jp/e82310.html
今月は 『配色ルール』 です。
2色以上の配色で悩んだ経験はありませんか?
配色は感性だけでなく、基本的法則があります。
実際に切り抜き可能な雑誌を持参して、配色を見つけるなど実習しながら、学べます。
三島市内は2月2日に配布されましたよ。
もしよかったら、ご覧になってください。


2月23日(月) 19:00~20:30
または
2月25日(水) 10:00~11:30
講座内容・持ち物は毎月変わります。
詳しくは カリキュラム詳細をご覧ください。
http://instyle.i-ra.jp/e82310.html
今月は
『骨格分析 と メイクカラー選びに役立つ色彩学』
自分の骨格を知ることは、メイクをするのに大変重要なこと。
理想のゴールデンプロポーションは? 似合う色はどのように見つけるのかな? などアドバイスします。

2月25日(水) 13:30~15:00
講座内容・持ち物は毎月変わります。
詳しくはカリキュラム詳細をご覧ください。
http://instyle.i-ra.jp/e82310.html
今月は 『色と料理のおいしい関係』 です。
食材や器の色を意識すると料理をもっとおいしく見せることができます。
野菜の色の持つ意味。その日から簡単に取り入れられる健康食事法などもアドバイスします。

2月27日(金) 10:00~11:30
講座内容・持ち物は毎月変わります。
詳しくはカリキュラム詳細をご覧ください。
http://instyle.i-ra.jp/e82310.html
今月は 『配色ルール』 です。
2色以上の配色で悩んだ経験はありませんか?
配色は感性だけでなく、基本的法則があります。
実際に切り抜き可能な雑誌を持参して、配色を見つけるなど実習しながら、学べます。
詳しくはM-net市民大学まで
http://mnet-c-univ.jp/seminar2.html
2009年02月05日
市民大学 講座のカリキュラムの詳細
市民大学の講座は毎月テーマが変わります。
3回~6回が1クールで構成されていることが多く。
用事で休まれた場合は、半年後に同じ講座がありますので、振替可能です。
◆カリキュラム詳細
メイクアップ講座
1月・7月 (持ち物)
肌診断と 卓上鏡(顔全体が見える) ・ 日頃お使いのスキンケア
スキンケア 用品 ・ ダッカール ・ フェイスタオルなど
2月・8月
骨格分析 卓上鏡
色彩学
3月・9月
ベースメイク 日頃お使いのベースメイク用品
(教室でメイクを落とす場合はスキンケアも)
卓上鏡 ・ ダッカール ・ タオル
4月・10月
ポイントメイク 日頃お使いのポイントメイク用品 ・ 卓上鏡
ダッカール ・ タオル
5月・11月
パーソナルメイク 一通りメイクのできる用品一式 ・ 卓上鏡
ダッカール ・ タオル
6月・12月
トレンドメイク 同上
テーブルカラーコーディネート講座
1月 (持ち物)
色のしくみと基本 はさみ ・ のり
2月
色と料理のおいしい関係 はさみ ・ のり
3月
色とテーブルコーディネートの はさみ ・ のり
楽しい関係
はじめてのカラーコーディネート入門講座
1月・7月 (持ち物)
色のしくみ ・ 基本
2月・8月
配色ルール 切り抜きのできるファッション雑誌やインテリア雑誌
はさみ ・ のり
3月・9月
色の不思議 はさみ ・ のり
4月・10月
リビングカラー 色鉛筆(色数が多い方がよい)
5月・11月
ファッションカラー はさみ ・ のり
6月・12月
フードカラー はさみ ・ のり
3回~6回が1クールで構成されていることが多く。
用事で休まれた場合は、半年後に同じ講座がありますので、振替可能です。
◆カリキュラム詳細
メイクアップ講座
1月・7月 (持ち物)
肌診断と 卓上鏡(顔全体が見える) ・ 日頃お使いのスキンケア
スキンケア 用品 ・ ダッカール ・ フェイスタオルなど
2月・8月
骨格分析 卓上鏡
色彩学
3月・9月
ベースメイク 日頃お使いのベースメイク用品
(教室でメイクを落とす場合はスキンケアも)
卓上鏡 ・ ダッカール ・ タオル
4月・10月
ポイントメイク 日頃お使いのポイントメイク用品 ・ 卓上鏡
ダッカール ・ タオル
5月・11月
パーソナルメイク 一通りメイクのできる用品一式 ・ 卓上鏡
ダッカール ・ タオル
6月・12月
トレンドメイク 同上
テーブルカラーコーディネート講座
1月 (持ち物)
色のしくみと基本 はさみ ・ のり
2月
色と料理のおいしい関係 はさみ ・ のり
3月
色とテーブルコーディネートの はさみ ・ のり
楽しい関係
はじめてのカラーコーディネート入門講座
1月・7月 (持ち物)
色のしくみ ・ 基本
2月・8月
配色ルール 切り抜きのできるファッション雑誌やインテリア雑誌
はさみ ・ のり
3月・9月
色の不思議 はさみ ・ のり
4月・10月
リビングカラー 色鉛筆(色数が多い方がよい)
5月・11月
ファッションカラー はさみ ・ のり
6月・12月
フードカラー はさみ ・ のり
お申し込み・お問い合わせはM-net市民大学まで http://mnet-c-univ.jp/seminar2.html
2009年01月20日
M-net市民大学でセミナーが始まります。
今月から M-net市民大学で講座が開催します。
色彩の面白さを体験してみませんか?
色彩を上手に取り入れると生活がとても楽しくなりますよ。
このサイトは会員さんも多いとのことですので、皆様カラー、パーソナルメイクに興味のあるかた是非講座へいらして下さいね。
お申込みは市民大学までお願いいたします。
ではお会いできるのを楽しみにしています。
私の開催講座は毎月第4週に3講座行います!
はじめてのカラーコーディネート入門講座
日 時 1月23日(毎月第4金曜日)10:00から12:00
講 師 鈴木佐知子 文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
参加費 3,150円(+テキスト420円)
定 員 20名(要予約)
内 容 カーテンやクッションの色を替えるとき、色で悩んだ経験はありませんか?色についての初歩的な知識やカラーコーディネートを知って色の面白さを体験しましょう!
テーブルカラーコーディネート講座
日 時 1月28日(毎月第4水曜日)13:30から15:30
講 師 鈴木佐知子 文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
参加費 3,150円(+テキスト462円)
定 員 20名(要予約)
内 容 色の持つ力を意識的に使って、料理をおいしく見せる方法や食卓を楽しく演出する方法を学びます。
メイクアップ講座
日 時 (1)1月26日(毎月第4月曜日)19:00から21:00
(2)1月28日(毎月第4水曜日)10:00から12:00"
講 師 鈴木佐知子日本メイクアップ技術検定協会 学内認定講師
参加費 3,150円
持ち物 普段のメイク用品、鏡、ダッカール(髪留め)、タオル
定 員 10名(要予約)
内 容 マンネリメイクからの脱却!ハッと思わせるメイクで女力UP!基本のナチュラルメイクをマスターしよう。
プライベートメイクレッスン
日 時 随時開催
講 師 鈴木佐知子日本メイクアップ技術検定協会 学内認定講師
参加費 18,950円
定 員 毎回1名ずつ(要予約)
内 容 4時間のマンツーマンレッスンです。わいわい沢山の人と習うのもいいけれど、ひとりでじっくり自分のためだけにメイクを習いたい・人前でスッピンになるのはどうしても嫌なの…という方へ。
お申込みは 市民大学まで
色彩の面白さを体験してみませんか?
色彩を上手に取り入れると生活がとても楽しくなりますよ。
このサイトは会員さんも多いとのことですので、皆様カラー、パーソナルメイクに興味のあるかた是非講座へいらして下さいね。
お申込みは市民大学までお願いいたします。
ではお会いできるのを楽しみにしています。
私の開催講座は毎月第4週に3講座行います!

日 時 1月23日(毎月第4金曜日)10:00から12:00
講 師 鈴木佐知子 文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
参加費 3,150円(+テキスト420円)
定 員 20名(要予約)
内 容 カーテンやクッションの色を替えるとき、色で悩んだ経験はありませんか?色についての初歩的な知識やカラーコーディネートを知って色の面白さを体験しましょう!

日 時 1月28日(毎月第4水曜日)13:30から15:30
講 師 鈴木佐知子 文部科学省認定 1級色彩コーディネーター
参加費 3,150円(+テキスト462円)
定 員 20名(要予約)
内 容 色の持つ力を意識的に使って、料理をおいしく見せる方法や食卓を楽しく演出する方法を学びます。

日 時 (1)1月26日(毎月第4月曜日)19:00から21:00
(2)1月28日(毎月第4水曜日)10:00から12:00"
講 師 鈴木佐知子日本メイクアップ技術検定協会 学内認定講師
参加費 3,150円
持ち物 普段のメイク用品、鏡、ダッカール(髪留め)、タオル
定 員 10名(要予約)
内 容 マンネリメイクからの脱却!ハッと思わせるメイクで女力UP!基本のナチュラルメイクをマスターしよう。

日 時 随時開催
講 師 鈴木佐知子日本メイクアップ技術検定協会 学内認定講師
参加費 18,950円
定 員 毎回1名ずつ(要予約)
内 容 4時間のマンツーマンレッスンです。わいわい沢山の人と習うのもいいけれど、ひとりでじっくり自分のためだけにメイクを習いたい・人前でスッピンになるのはどうしても嫌なの…という方へ。
お申込みは 市民大学まで