2010年12月29日
天国と地獄?
27日に人脈は宝で知り合った方々と、裾野カフェ楽風さんでミニ忘年会をしてきました。
色々な出会いが重なり、知り合った方々。
忘年会といってもほとんどの人が車で来ているので、
ノンアルコールビールで乾杯!
特に何をするわけではなく、市川さんの美味しい料理でゆっくりみんなで色々な話をしてきました。
伊豆ん子ちゃん創設者、三須さんの仏教の話は面白かったー。
「天国と地獄」のふとした話から、人は亡くなったらどうなるのか言い伝えられている話に発展して
話になったんですけどね。
天国への道も3種類、地獄の道も3種類あり、前世の行いによって振り分けられるんですって。
人は亡くなると初七日まで、まずイバラの道を歩かされて…。
室町時代からお棺のなかに、6文のお金を入れるようになったのはなぜか?などなど
決して怖い話なんかでなく、普段あまり聴く機会がないので、面白くて聞き入ってしまいました。
最近は何でも簡略化が進んでしまっていて、
何故葬儀を行うのか、法事を行うのか意味が分からず行っている人も多い中、
亡くなった方がどの道にいけるかも、生きている間の行いだけでなく、
この世に残った家族や友人達がしっかり供養してくれることによって、
行く先が変わったり、また生まれ変わることが出来るのだそうです。
是非機会があったら、三須さんの話を聞いてみて下さいね。
世代や業種が違う方々と交流させて頂くのは、仕事とは関係ないことからも勉強になることが多いものです。
年末にこんなひとときに誘ってくれて、どうもありがとう正美ちゃん!!
今年もあと3日。
年賀状や大掃除に追われてあっという間に大晦日になりそうな私です…。
色々な出会いが重なり、知り合った方々。
忘年会といってもほとんどの人が車で来ているので、
ノンアルコールビールで乾杯!
特に何をするわけではなく、市川さんの美味しい料理でゆっくりみんなで色々な話をしてきました。
伊豆ん子ちゃん創設者、三須さんの仏教の話は面白かったー。
「天国と地獄」のふとした話から、人は亡くなったらどうなるのか言い伝えられている話に発展して
話になったんですけどね。
天国への道も3種類、地獄の道も3種類あり、前世の行いによって振り分けられるんですって。
人は亡くなると初七日まで、まずイバラの道を歩かされて…。
室町時代からお棺のなかに、6文のお金を入れるようになったのはなぜか?などなど
決して怖い話なんかでなく、普段あまり聴く機会がないので、面白くて聞き入ってしまいました。
最近は何でも簡略化が進んでしまっていて、
何故葬儀を行うのか、法事を行うのか意味が分からず行っている人も多い中、
亡くなった方がどの道にいけるかも、生きている間の行いだけでなく、
この世に残った家族や友人達がしっかり供養してくれることによって、
行く先が変わったり、また生まれ変わることが出来るのだそうです。
是非機会があったら、三須さんの話を聞いてみて下さいね。
世代や業種が違う方々と交流させて頂くのは、仕事とは関係ないことからも勉強になることが多いものです。
年末にこんなひとときに誘ってくれて、どうもありがとう正美ちゃん!!
今年もあと3日。
年賀状や大掃除に追われてあっという間に大晦日になりそうな私です…。
クリックしてくださったら嬉しいです。
ご協力お願いします。
Posted by サッチャン at 13:45│Comments(1)
│お仕事ブログ
この記事へのコメント
こんにちは。
ブッタの本を読みました。
また、今年は、霊能者に2人会いました。
自分が霊能者というのを躊躇っていたようですが・・。
来年は、悟りに少しでも近づくよう働きます。(笑)
では、よいお年を。
ブッタの本を読みました。
また、今年は、霊能者に2人会いました。
自分が霊能者というのを躊躇っていたようですが・・。
来年は、悟りに少しでも近づくよう働きます。(笑)
では、よいお年を。
Posted by 富士君 at 2010年12月29日 14:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。