スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年12月08日

講演会の画像が届きました。

先日行われた講演会の画像を頂いたので、少し御紹介しますね。

会場は沼津市内のホテル沼津キャッスル様の1階のロイヤルルーム
で行われました。
とても広くてキレイで、アイボリーを基調にしたクリスタルなお部屋です。顔02

本日は、このお部屋で
なんと! IKKOさんの X'mas DINNER SHOWが行われております。
私も沼津キャッスル様よりお誘い頂き、是非参加したかったのですが、
残念ながら都合がつきませんでした。
さぞかし、楽しい時間でしょうね。マイク
今頃はDINNERを終えて、これからSHOWの始まりの時間だと思います。
もし、参加された方がいらっしゃったら、是非ブログで教えて下さーい。


話は戻って…。

講演は会場が広いので、このような形で映像を見ながらお話させて頂きました。




 

Yシャツの色も
多数ある中でもイエローベースとブルーベースに分けることができます。
お肌の色によって、少しずつ似合う色が違うんですよ。
更にネクタイもそれぞれタイプがありますので、具体的に4種類のグループに分けて説明しました。

講演後には展示のスーツや
イエローベースとブルーベースに分けたYシャツやネクタイなどを熱心に見て下さっていました。
皆さまに実際に眼で見て頂けるように展示をしてよかったと思います。
これも、衣装展示のご協力をして下さった紳士服のゴトー様のお陰です。
本当に色々な方々のご協力のもと終えることができました。
どうもありがとうございました。ハートどきどき
  


Posted by サッチャン at 20:01Comments(0)セミナーの様子

2009年12月02日

皆さまキレイになりました。

講演会の翌日。
市内の婦人部の方々に
「リンパマッサージと美肌つくり」というテーマで、セミナーを行ってきました。

参加者は60代以上の女性の方々です。

「日頃、お手入れなんて全然してないのよー。」とおっしゃって、
W洗顔の意味を伝えると、
「石鹸で1回洗いだけだわー」
「これでは、落ちないはずよねー」と納得されたり…。
中には3回も洗顔されていらっしゃる方もいたりと、様々です。


この年代に一番多いのは『乾燥肌』。
何故乾燥肌になってしまうのか?

それには、洗い方やこすり方、
マッサージの必要性、
正しいスキンケア方法
先日のブログでもお伝えした老化の一番の原因は活性酸素について。

などお話させて頂きました。



「私なんてもう手遅れでしょ?」

とおっしゃる方もいたので、

「今からだって、全然遅くありませんよ。
幾つになってからでも、正しいお手入れをすれば、変化しますよ」

と言うと、

「本当? じゃあ、ちゃんと面倒がらずにやろうかな。」


女性は幾つになっても、キレイになりたいものですよね。
どの方も美肌について、やはり関心を持って下さって、和気あいあい。


マッサージが終わった後は皆さんのお顔が一段明るくなりました。顔02

  


Posted by サッチャン at 21:30Comments(0)セミナーの様子

2009年11月28日

無事に終わりました。

昨夜行われた講演会。
無事に終わりました。顔02

早くから準備を重ね、臨んだ講演でしたが、終わってみると、
もっとこうすれば良かったとか、あのこともお伝えしたかったなど
反省することばかりです。顔14

でも、懇親会では、沢山の事業主の方々が私の席まで、御挨拶に来て下さり、
沢山名刺交換もさせて頂くことができ、大変嬉しく思います。顔11

どの方も、さすが、この地で事業を起し、今なお発展し続けていらっしゃる代表の方々ばかり。
私が話すまでもなく、大変素敵で紳士な方々です。

このような素晴らしい方々とお知り合いになれただけでも、
私は大変貴重な機会を頂けたと感謝をしております。


講演の画像を撮ってもらうように、アシスタントに頼んであったのですが、バッテリーを私が反対に入れてしまっていたらしく、そのことがアシスタントには分からず、撮り損ねてしまいました。カメラ



写真は、懇親会会場で最後に主催者や主賓の方々と一緒に撮ったもの。
我が夫もこの方々のように、素敵に年を重ねてほしいなって思います。

沢山の方々に支えられて無事に終えることができ、本当に幸せです。
今は無事に終わって、ホッとして、軽い脱力感です・・・。




     


Posted by サッチャン at 17:09Comments(0)セミナーの様子

2009年11月10日

昨日は・・・

昨日は伊豆市にある牧之郷幼稚園のPTA家庭教育学級で講演を行ってきました。

約30名のお母様達を前に、子育てや生活に役立つ カラーコーディネートのお話をさせて頂きました。



こちらの幼稚園は伊豆半島の修善寺に位置し、我が家から車で約1時間の距離がありますが、

お天気も良く、運転も快適。自動車



どのママ達も積極的に聞いて下さって、カラーセラピーでは、隠された自分の性格に盛り上がっていました。顔08顔03顔02顔05

役員さんの話によると、今年度の開催講座の中で、一番参加者が多かったとのこと。

それだけ、カラーに興味を持って下さってる証拠ですね。 嬉しいわ!顔05


学級長の三須さんからこんなにたくさんの

大きなシイタケを頂きました!

修善寺の採れたてです。


 
すごいでしょ?

何より、嬉しい~。ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!

さっそく夕食から頂きました。


網で焼いてお醤油を垂らして・・・。

新鮮なのでたまらなく美味しかったです。顔12

 暫く、贅沢な気分を味わえます。


三須様心温まるメッセージも添えて頂き、

お心使いありがとうございました。








アンケート少し紹介しますね



フードカラーについてが、すごく勉強になりました。
上手に色を、食べ物に取り入れて、キレイになれたらいいなと思いました。
パーソナルカラーにも、すごく興味がわきました。
機会があれば、見て頂きたいです。



とても楽しく、時間があっという間に終わってしまいました・・・。
パーソナルカラー診断を受けてみたいです。



凄い勉強になり、楽しくお話が聞けました。
できれば、カラー診断して頂きたいと思いました。
早いうちに、ご連絡差し上げるかもしれません。
食べ物にも気を付けようと思います。ありがとうございました。



色の積極的な取り入れ方など、とても勉強になりました。
食事の考え方が、うちの主人ととても似ていたので、おもしろかったです。
細かに調理して食べものに、取り入れてみたいです。
  


Posted by サッチャン at 05:41Comments(0)セミナーの様子

2009年10月29日

終わりました♪

昨日は、M-net市民大学にて
 午前中 魅力メイクUP講座
 午後は 食講座       を行いました。

イーラブロガーの katochanさん芽依さんも出席して下さり、和気あいあい。
講座では、お二人は初対面で、感激しながらご挨拶しておりましたよ。顔05

午前中の講座から出席されている方々の為に、あまり待たせてはいけないと思い、13時開始にしましたが、やはり私には時間が短く、準備に追われ慌ただしくて、メイクも直す時間もなく、講座開始。汗汗

katochanさんが早速講座を紹介してくれていますが、ちょっとーすごい顔!!!顔14
お恥ずかしい限りです。骸骨


講座は、まず、私が建築色彩から始まって、なぜ食にまで話をするようになったかを説明させて頂きました。

日常食と非日常食の区別
食源病とは?
日本人の遺伝子に合う和食 特に穀物食がなぜいいのかなど。


日頃雑穀をご飯に混ぜて食している人は、沢山いらっしゃいます。
とっても嬉しいことですが、
では何故いいのか? 知らないで食べている人が大変多いんです。
これは、せっかく身体にいいと思って、食べているのに、もったいないことですよー。

ですので、私はそのことを皆さんに講座を通してお伝えさせて頂いているのです。
微力ですが、本当に地道ですが、自給率UPや医療費削減に貢献できれば嬉しいですね。



皆さんと一緒にわいわいと楽しい講座でした。
私は画像をとる余裕もなかったので、UP出来ませんが、宜しかったらkatochanさんのサイトを覗いてみて下さいね。


今回はおだし香紡さんのおだしを使って お味噌汁を作りました!
おだしも大変重要です。
人工に作られたダシとは違い、本当においしいと評判でした。
michiyoさんご協力ありがとうございました。(*^_^*)
おにぎり顔12




     


Posted by サッチャン at 14:12Comments(2)セミナーの様子

2009年09月29日

人生の大先輩の前で

昨日は、沼津市の愛鷹連合自治会より依頼を頂き、人生の大先輩たちを前に、食についてお話をさせて頂きました。

ちょうど、私の両親の年代の女性たちです。
この地区は、とても勉強意欲が盛んで、年に何回かこのように、講師を招いて勉強しているようです。
なんてすばらしいことでしょう。そのせいか皆さまイキイキされていらっしゃいます。

現在の食の現状や、食と心の問題。
日本の伝統食のすばらしさ、食と色の関係などをお伝えし、最後に雑穀を使った試食会。

「雑穀ご飯て、こんなに美味しかった?」 ともっちりとした雑穀ご飯をお代わりして下さったり、ご主人にも食べさせてあげたいとお持ち帰りになる方も。

他には、いんげんの粟和えと、きびサラダも試食して頂きました。


(*画像は当日のものではありません。)

甘いお菓子ばかりを食べてしまうお孫さんを心配して、
「娘や嫁にも是非聞かせたい」 
と言って下さる方も。


皆さん喜んで頂けて、とてもうれしく思います。



主催をして下さった、担当のE様
準備進行、そして雑穀ご飯を美味しく炊いて頂いて、どうもありがとうございました。(*^_^*)




   


Posted by サッチャン at 09:41Comments(0)セミナーの様子

2009年07月30日

嬉しいお知らせ❤

先日行われた色彩検定の合格発表がありました。キラキラ
私の少人数で行っている対策講座に参加された方全員が合格し、昨日続々喜びのメールが届きました。携帯電話顔05

皆さん一生懸命に頑張ったからですね。
私もとっても嬉しいです。
みんなおめでとう~~♪クラッカー  


Posted by サッチャン at 10:36Comments(0)セミナーの様子

2009年07月15日

ベビーママたちにエール!

先週、三島で活動されているベビーサークルぬくぬくさん
1歳未満のお子様を持つママたちに

「ママと赤ちゃんの色選び~色彩感覚磨き」

というテーマで、お話をさせて頂きました。
ほとんとが第1子の20代30代のママ達。
さすが、赤ちゃんがいてもナチュラルでありながら、オシャレに着こなしているママが多いです。

色は子供の情緒を豊かにする大切なアイテム。
色と食育~色で遊ぼうなど ワークも行いながら、楽しく色の魅力を伝えて参りました。
皆さん夢中になってワークも楽しんでいましたよ。
何と言っても、可愛い赤ちゃんたち。


私も3人の母ですので、自分の経験談も交えて、
これから子育てをしていくうえで、参考になって貰えたら、嬉しいですね。
主宰のMICHIKO先生は、幼稚園の先生をされていただけあって、楽しくて安心できるサークルです。
残念なことに、3月にご主人の転勤で引っ越しをされてしまうことが決定しているんですが、それまでは、これからも一緒に色々協力してコラボレーションしていく予定です。顔02
     


Posted by サッチャン at 09:11Comments(0)セミナーの様子

2009年07月01日

母親だって魅力度up!








昨日は、原東小学校のPTA家庭教育学級で、講演を依頼されていたので、行ってきました。



今回はパーソナルカラーについてお話をさせていただきました。

色についての楽しみ方次第で、自分が素敵になれるんですよと話し始めると、
皆さんどんどん興味深々なお顔に。

パーソナルカラーをほとんど知らない人ばかりでしたので、
まずパーソナルカラーって何?としくみの説明。

その後参加者の中からお一人選ばせて頂き、ドレープ診断のデモンストレーションを行うと、
ドレープの色によって、顔色の変化に驚かれています。



当日出席者の中から、選ばせて頂いたMさんは、濁色系のブルーグレーのニットを着用されていましたが、

診断ではもっと明るいクリアーカラーが似合うと判定。

メイクもコーラルオレンジのリップに替えると、パッとライトがあたったように、顔色が華やかになりました。



私は、その方の隠れた魅力を引き出す瞬間が大好きです。



当日、校長先生も参加して下さったのですが、昨年他の小学校でカラーセラピーについての講演依頼をされた時お逢いした教頭先生が、今年はこの学校の校長先生になられていたとのことで、再びお会いできて、感激しました。



講演中一生懸命に写真をとって下さっていたので、後日数枚頂けることになりました。

また届き次第upしますね。



母親だって一人の女性です。 オシャレ心を忘れるとどんどん老けてしまいます。

色っておもしろいんですね。って沢山の人がアンケートでも興味を持って頂けました。

原東小学校のお母様かた、これからどんどん素敵になって下さいね。

   


Posted by サッチャン at 10:13Comments(0)セミナーの様子

2009年06月15日

生徒さんからの差し入れ ”手作りバナナケーキ” ♪

13日に ”短期集中 色彩検定3級対策講座” が終了しました。

この日も、朝10時から17時まで、みっちりです。 汗

最終日なので、出来る限りの模擬問題をこなしたので、きっと頭はクタクタかな? 顔03
みなさま、本当に、お疲れ様でした。



試験日は28日。 
お持ち帰りの問題も渡したので、あと2週間は、問題と苦手とする所を各々復習して、仕上げます。

みんな、母であったり、主婦である人ばかり。

毎日、家事や仕事に追われる中、一生懸命頑張っているんですものね。ダッシュ
どうか、当日 力を最大限に発揮できるように心から応援しています。

生徒さんのK子さんが、お手製のバナナケーキを作ってきてくれたので、昼食時にみんなで頂きました。ハートどきどき


忙しい朝なのに、私たちのために、わざわざ作ってきてくれるなんて…。
その気持ちにみんな感激です。顔05


バナナのいい香りで、甘くて、とっても美味しい…。

お土産にも頂いたので、家に帰ってから、撮りました。家 03
k子さん、御馳走様 ♪

  


Posted by サッチャン at 09:23Comments(0)セミナーの様子

2009年06月03日

PCと にらめっこ・・・。((+_+))










昨日から、現在開催中の 色彩検定3級対策講座の模擬問題の作成に追われてます。汗



色彩検定だから、カラー印刷は必須。



画面上でみる色と、印刷すると色のズレがあるので、手直しが意外と大変…。



今回から新テキストに改訂されたんだけど、

前回のテキストのほうが難しかったから、今回のテキストを学ぶ生徒さんにとってはとっても嬉しいこと。太陽



でも、少し楽になったとはいえ、カラー初体験の生徒さんにとっては、色彩学全て何もかもが初めての言葉。

来月の検定試験に合格するために、皆、頑張って勉強しているんだから、沢山模擬問題を体験させてあげなければ・・・。

私も 朝からパソコンとテキストと にらめっこです。顔10

時々、疲れるとブログを色々覗いて、休憩。カップ 01

途中、風水害引き取り訓練があって、学校までお迎えも・・・。


 

きがつけば、もうこんな時間!顔08

お腹をすかせて子供たちが帰って来る時間だわ。 夕食の支度をしなければ…。ダッシュ



今日は息子と手作り餃子を作る予定でーす。家 03


   


Posted by サッチャン at 18:18Comments(2)セミナーの様子

2009年04月25日

みんなでポーズ!






24日のカラー講座は、インテリアカラーについて。


色の使い方次第で、お部屋の雰囲気が変化することを、説明しました。

私がブライダル講座でコンセプト作りの時に使用しているものを、
参考までに見せると、イメージと色との関係が理解できたようです。

後半は、ご自分がコーディネートして、イメージ別に部屋を塗り絵して発表!



皆さん、わいわい楽しみながら、色鉛筆で塗っていましたよ。


来月からは色彩検定に挑戦される方もいて、その対策講座も始まります。
5月9日からまだ若干受け入れ可能ですので、検定に挑戦したい方がいましたら、是非一緒に勉強しませんか?

最後にみんなで、作品を持って、ポーズ!
楽しい雰囲気が伝わるかしら?











  


Posted by サッチャン at 21:50Comments(0)セミナーの様子

2009年04月21日

行ってきまーす!

今日は雨が降ってくるみたいだけど、
天気に負けず、都内へ仕事へ行ってきまーす。

  


Posted by サッチャン at 07:40Comments(0)セミナーの様子

2009年04月19日

配送手続き完了



この 継ぎはぎだらけの 段ボールは一体何? 画像としては全然綺麗ではないよね・・・。

これは、来週21日に 都内の企業様の半日社員研修 「好感度ビジネスマナー研修」 に、 
講師として依頼されているので、
当日行う分類パネル2枚 パーソナルカラー診断で使う、を送るために、作ったもの。

結構大きいので、包むのに、丁度ぴったりな大きさがなく、2箱分の段ボールをリサイクルし、
重ねたため、こんな継ぎはぎだらけの姿に・・・。

ちょっと痛々しいかしら?汗

これに、160色のドレープ (パーソナルカラー診断で使う、大きな布)セットを、もう一つ一緒に、本日発送完了。

今回の研修生は食のプロ講師集団ばかり。
日頃、企業先で食指導を行っている講師たちです。

私と同じように、人前に出る人たちなので、やはり第一印象UP、自己演出は大変大事なこと。

カラータイプをただ診断するだけではなく、人の気質、タイプを明確にし、
経営者が従業員たちの特質を知り、今後上手に生かしてあげられるように、
道しるべを作ることも目的です。

   急遽追加になった好感度メイクの実習も、今から楽しみです!







 

   


Posted by サッチャン at 01:17Comments(2)セミナーの様子

2009年04月16日

家庭教育学級




おはようございます。 Instyle proのさっちゃんです。

今日は少し早めに眼が覚めたので、朝から投稿してしまいました。

現在、4月は新年度の始まりなので、幼・小・中学校のPTA役員さん達の 研修部は、今年度の一年間の家庭教育学級のカリキュラムを、ちょうど決めている最中なのですね。

昨日 2件 家庭教育学級の講座の依頼を頂きました。顔05
6月に小学校。 幼稚園からは何と来年の2月の予定です。

ご依頼頂いて とっても嬉しいです。 ありがとうございました!

打ち合わせは、まだまだ、これからですが、役員さん達からの色々要望を聞いて、精一杯!! 頑張らせていただきます。ダッシュ

では朝ごはんと娘と主人のお弁当 作ってきまーす。おにぎり

今日も私の日記を読みに来て下さった、皆さんに素敵な日でありますように・・・。、「







         


Posted by サッチャン at 05:44Comments(0)セミナーの様子

2009年04月05日

パワーポイント奮闘中!

今月後半に、都内の企業で、好感度ビジネスマナーの社員研修を依頼されているため、
現在、講座資料作成に奮闘中です!

私が行うビジネスマナー研修は、好感度をあげるために自己演出として、パーソナルカラー(似合う色)も組み入れているので、見せたいコーディネートの参考資料が多くなってしまうんです。
近場での講座では、大量の資料を車で実際に持って行くけれど、さすがに都内では荷物が多いとかなり大変。

世間では、どの講師の方々もパワーポイントをうまく使いこなしているというのに、今まで忙しくて、なかなか取りかかれず…、というか…、大変そうなので後回しにしていたというか…。
スタッフに作って貰った簡単なものを、たまに使う程度でした。
でも、今年は『何事にも新しいことにチャレンジ』と決めているので、今回は私も1から本格的に作ってみることにしました!



でも最初から、うーん、まずどうすればいいのか悩んでしまって、つまづき・・・。 
結局本屋さんへ直行自動車
「誰でもできるパワーポイント2007」なる教本を探して、購入。

テキストを見ながら、少しずつ作成しています。汗汗パソコン


パワーポイントって結構おもしろいのね。 いろんな事が簡単にできてしまう。
だんだん調子に乗ってきて、こんなこともしてみたいなんて、やり方を探していると…横で見ていた高校生の娘が、「それは、こうするんだよ」って、教えてくれました。

「えー? あなた、こんなこともできるの?」 って私の方がびっくり。
「情報の授業で習っているもの。これで、授業で発表だって、しているよ」 だって…。

なあんだ、こんなことなら最初から娘に聞けばよかった…。顔03

子供って親が思っている以上に、結構いろんな事が出来るのかも。
これからは、まず娘に聞いてからにしようっと。顔02

資料も、あともう少し。
依頼して下さった社長様や参加して下さる社員の皆さんのためにも、頑張るぞー!!ダッシュ






  


Posted by サッチャン at 07:53Comments(4)セミナーの様子

2009年03月28日

昨日のカラーコーディネート講座



昨日は、毎月行われているカラーコーディネート講座でした。
回を重ねるごとに受講生が増えて下さり、とても賑やかになってきて、顔05嬉しいです!!

カラーに興味がある方だけでなく、建築塗装会社の奥様、整理収納やフラワーアレンジメントを学ばれている方、リフォーム会社を経営されているご夫婦などなど
色に関わる様々な方たちも受講して下さっています。薔薇

昨日は色の錯覚、不思議な現象を説明。
知らず知らずにスーパーなどでも作用されている、色の見せ方など、日常生活の中にも生かされている方法など。
受講生の皆さんは、びっくりしていましたよ。顔08
皆さんが、色のことを知って生活に役立ててくれることが、何よりもうれしいです…。

画像は昨日の授業開始ごろの風景です。来月はコラージュ作りもあるので、先月同様テーブルは向かい合わせてやるつもり!


来月は「居心地のよいリビングカラー」
     家族が集まるリビングや子ども部屋・寝室などの居心地のいい~色の使い方
     イメージに合わせた色選びなどを学びます。
     後半は雑誌から切り抜き、楽しいコラージュ作りなどを行う予定です。顔02
     
     ●日時 4月 24日 (金)  10:00~11:30
     
     ●会場 M-net市民大学 三島校

     ●参加費 3,150円 (テキスト教材費 500円別途)
 
     ●持ち物  はさみ ・ のり
            切り抜きできるインテリア雑誌など(通販雑誌などが手頃です)    


カラーに興味がある方は是非、参加してみてくださいね。
   M-net市民大学 http://www.mnet-c-univ.jp/





   


Posted by サッチャン at 09:42Comments(0)セミナーの様子

2009年03月19日

伊豆の国市生涯学習発表会



だいぶ遅くのアップになってしまいましたが、先日の日曜日に、伊豆の国市生涯学習の発表会が行われました。
わがカラーセラピー講座は生徒さんが一年間勉強してきたことを、コラージュなどにして展示しました。
画像はカラーセラピー作品の前にいるのは、生徒さんでイーラブロガーでもあるりんちゃんです!
他にもビーズやお習字、フラワーアレンジ、などなど一年間の集大成となる作品を沢山飾って華やかな展示会場になりました。薔薇

私の講座の生徒さんにはイーラブロガーのりんちゃんやアンディさんも参加して下さっているので、会場でほかのブロガーの方々をりんちゃんが紹介して下さったり、また新たな出会いができてうれしいです!

土曜日の展示準備の日には生徒さん達から誘っていただいて、みんなで、会場前のボッカデラベルタさんでランチを楽しみました。
一度も行ったことがなかったのですが、店内は素敵なゆったりした雰囲気で、地元の野菜や食材を使ったランチコース料理。スプーンとフォーク
ご飯も黒米が入っていて、パエリア風に炊きあげたり、色々工夫しています。
黒米大好きな私にとっては、パエリア風は新鮮。今度家でもやってみようって思いました。

話も弾んで料理もとってもおいしくて、さらにさらに、最後の支払いになってわかったのですが、このランチは生徒さん達からの私へのプレゼントだったのです。
みんなのその温かい気持ちがとっても嬉しい…。顔11
どうもありがとう。そして御馳走様でした。顔02


伊豆の国市の人々はみんなあたたかい気持のひとばかり。
全国の皆様、ぜひ伊豆長岡温泉にいらして下さいね。

来年も開講できることを願って・・・。


料理詳細はイーラブロガーのアンディさんが、デジカメで一つ一つ撮っていたのでご覧くださいね…。


  
  


Posted by サッチャン at 14:57Comments(4)セミナーの様子

2009年02月26日

家庭教育学級カラーセラピー講座

今週24日に沼津市立今沢小学校の家庭教育学級にてカラーセラピー講座の依頼を受け、行ってきましたcar 01
当日は、閉講式もあり、いつもご連絡を頂いている、沼津市教育委員会の神田様も出席して下さり、お会いできました。



この日は私と同じ小学生の子供を持つお母様ばかりなので、
色から見る性格診断や色のマジック、色と情緒形成の関係など、普段の生活に役立つような内容の色彩心理を話しました。

あとから考えると、あーもっとこんなことも あんなこともって、伝えてあげたいことが沢山ですが、時間が決まっているのでしょうがありません…。顔11 
どの方も真剣に聞いてくださって、アンケートでも色っておもしろい、もっと勉強してみたいです!という言葉を多く頂けてface05良かったです。
中には、今まで全く色に興味を持ったことがなかったお母様もいらっしゃったようでした。

私も部屋のカーテンを変えようとしたきっかけから、色の楽しさを知ってのめりこみ、そしてライフワークにまでなってしまった色彩。
これからも一人でも多くの方に、色彩のおもしろさ、楽しさを伝えていきたいと思います。

講座終了後は校長室にもご案内して下さり、とても笑顔が暖かい、優しさあふれる校長先生にもご挨拶できました。
そして今沢小学校は女性の教頭先生なのです。赤が大好きというパワー溢れる先生。
まるで今沢小は校長先生が父親で教頭先生が母親で、そして生徒が子供たちという家族のようです。
こんな暖かーい”気”が溢れる学校ならば安心して通わせられますね。heart 01

PTA役員の皆様もとても明るくて、素敵な出会いができましたことを感謝いたします。
どうもありがとうございました。

最後にとってもかわいい、ひな人形のような和菓子のお土産を頂いたので、家族で美味しく頂きました。さくら

(写真は一部を並べてみました)





  


Posted by サッチャン at 11:07Comments(0)セミナーの様子

2009年02月14日

セミナー最終日

昨日は、伊豆の国市生涯学習で行っている「カラーセラピー&コーディネートで生活Up!」講座の最終日。

最終日は、3月15日に伊豆長岡温泉にある”アクシスかつらぎ” で行われる発表会に展示する作品制作です。

いつもは2時間講座ですが、今日は3時半ごろまで、みんな頑張ってくれました。

「こうした方がいいかなあ?」
「こっちはどう?」 
なんて感じで、画像をみてもわかるかな? 真剣顔です。

今まで勉強したことを、ビジュアルで伝えることって、意外とむずかしいけれど、皆さんで相談しあいながら、楽しく取り組んで無事に完成!

途中お昼御飯を近くのお寿司屋さん  三 (SABU) に行き、皆でおいしい寿司を食べました。
写真は私が戴いた ハーフ&ハーフランチ。 
850円で 鉄火丼・バラちらし・うなぎちらしの中から2種選べます。
私は今回鉄火丼とバラチラシにしました face05


とても美味しいし、素敵なご夫婦オーナーです。

生徒さんにはイーラパークのブロガーでもある、りんちゃんやアンディさんもいるので、食事中イーラブログのことも私は教えてもらっちゃいました。


縁あってこうして出会えた素敵な方たちと講座が終わってしまうのは、寂しいけれど、発表会の前日にまた生徒さん達とお食事会があるので、楽しみです!

お近くの方ぜひ、発表会(会場は伊豆長岡温泉 アクシスです)にいらして作品をみてあげて下さいね。
  


Posted by サッチャン at 10:38Comments(4)セミナーの様子