2009年05月22日

自己免疫力を上げよう。

毎日 豚インフルエンザで発症数が増加しているニュース。
本当にいつこの辺りにもやってきてしまうのか不安な人も多いと思います。

私たちが今まず出来る予防策は、うがい手洗い。
しかしそれだけで打ち勝てるはずは、ありません。

人間は身体に自己と異なるウィルスが入ってくると、異物と認識して取り除こうとする働きがあります。
そしてウィルスと戦い、病気から身を守ってくれる。 それが「免疫」です。

細菌やウィルスが蔓延してくると、皆、体内に否が応でも取り込んでしまう可能性は大きいです。

だからこそ、たとえもし、体内に入ってしまっても、そのウィルスに打ち勝つ強い免疫力が備わっていれば、酷く悪化しないかもしれません。

風邪をひきやすいかひきにくいかは、自然免疫の違いだそうです。
基礎体力をあげ免疫力を上げましょう。

では免疫力を上げるには、どうしたらいいの?
色々方法はあるけれど、
基本は毎日の生活習慣、特に食生活に大きく左右されると言われています。

基礎体力は急に上がるわけではないので、毎日毎日の食生活が本当に重要なんですね。
穀類や野菜を中心とした食生活は、食物繊維やビタミン・ミネラルが大変豊富で、
腸内環境を良好に保ってくれます。
健康な人は、腸も元気ですよね。


病気になってから抗生物質やワクチンを打つのではなく、やはり日頃から、病気にならない身体を作る努力をすることが大切。

今まで抗生物質に頼りすぎた結果、より強力な病原菌が生まれてしまったとも言われているそうです。
また同じように怖い細菌が生まれてしまうのでしょうか?

現在急ピッチでワクチン培養作成しているそうですが、発症した全ての人に渡るほど製造が間に合いそうにないとテレビで流れていました。

自分の体は自分で守る。
大切な家族の身体は、食事を作るお母さんが守る。
そう思うと食卓を預かる身としては、とても責任重大です…。

どのような調理方法、食材を食卓に並べたらよいのか?
基本を知って正しく選択できる目を養うこと。 大切ですね。






同じカテゴリー(食健 食育・健康)の記事画像
浜松にて
食育全国コンテスト
ドクターセミナー
ドッカーン! 我が家特製 ”たかきび餃子”
Shop 初注文!
どこに隠れてる?
同じカテゴリー(食健 食育・健康)の記事
 ご注意!トランス脂肪酸 (2011-02-22 13:29)
 浜松にて (2010-04-12 20:15)
 嬉しいお知らせ♪  (2010-03-24 05:53)
 健康推進賛同者 募集します♪ (2010-01-26 12:18)
 食育全国コンテスト (2010-01-12 09:04)
 ドクターセミナー (2010-01-11 10:18)

Posted by サッチャン at 16:31│Comments(0)食健 食育・健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自己免疫力を上げよう。
    コメント(0)