2010年01月12日

食育全国コンテスト

三島市教育委員会がこのほど、農林水産省提唱の「地域に根ざした食育コンクール2009」で
「特別賞 審査委員会奨励賞」を受けたそうです。

1月10日掲載の静岡新聞より抜粋すると、

「みんなで楽しく、学び、育てる、三島の食育~食の楽しみ、健全な心身と豊かな人間性を育むために」
というテーマで、三島市の合コン入賞は2年連続です。

3年前から小中学校と幼稚園の食育担当者でつくる市食育推進会を軸に活動を展開し、
学年ごとに年間の食育指導計画を作成し、市食育推進室や民間事業所、大学、歯科医師会などと
連携しながら事業を進めている。

環境教育とも連動しながら食育を推進し、フードマイレージや食料自給率などが示す食糧問題を
積極的に授業に取り入れてきた。
来年度から週5回の完全米飯給食移行に合わせ、
ご飯に合う三島産野菜を活用した和食メニューの開発などにも取り組んでいる。
・・・」


このように、市全体で活動を展開してくれていると、そこに住む子供達は本当に幸せですね。


今お米離れが進んでいますが、これには大変危機感を感じています。

みなさん、お米をもっと食べませんか?
(といっても白米だけでは栄養不足になります。玄米や雑穀を入れればパーフェクトです。)

安さばかりを求めずに、国内自給率を高めるには、一人一人の意識が必要だと思います。


食育全国コンテスト



同じカテゴリー(食健 食育・健康)の記事画像
浜松にて
ドクターセミナー
ドッカーン! 我が家特製 ”たかきび餃子”
Shop 初注文!
どこに隠れてる?
ご飯は太る?
同じカテゴリー(食健 食育・健康)の記事
 ご注意!トランス脂肪酸 (2011-02-22 13:29)
 浜松にて (2010-04-12 20:15)
 嬉しいお知らせ♪  (2010-03-24 05:53)
 健康推進賛同者 募集します♪ (2010-01-26 12:18)
 ドクターセミナー (2010-01-11 10:18)
 NHK ”サイエンスZERO” ミトコンドリアと活性酸素 (2009-11-18 12:30)

Posted by サッチャン at 09:04│Comments(4)食健 食育・健康
この記事へのコメント
お疲れ様です。

>安さばかりを求めずに、国内自給率を高めるには、一人一人の意識が必要だと思います。

同感です。
昨年同様、今年も不景気、デフレと負のキーワードが続くと思われますが、安易に安いものに飛びつかず、取捨選択の知識を持ってほしいと思います。
子供たちも産業も地域が育てる意識が必要だと思っています。
Posted by sarasara at 2010年01月12日 19:54
saraさん
同感頂けて嬉しいです!
ある有名な大手スーパーが今年度は70%仕入費用を削減する目標を打ち出したと聞いています。
仕入金額を削減するということは、それだけ、安い野菜や食材を仕入れなければならない事になり、恐らく海外輸入が増えることでしょう。
しかしどこまで品質に保証があるのか不安になりますね。
負のスパイラルにどんどん陥ることのないよう、地産地消(国内産国内消)を是非国民が取り組めば、国内産の物も安くなるはずです。
Posted by サッチャンサッチャン at 2010年01月13日 01:22
食育にはとても興味があります。

石川遼君の言っている通り、食料自給率の高い子は、強いと思います。

地産地消を進めたい一人です。
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2010年01月13日 09:10
小野由美子様
コメントを頂けて感激です。
どうもありがとうございます。
一人では何にもできないけれど、少しずつそのような人が増えてくれたらいいなと微力でも頑張って色々な所でお話させて頂いています。
是非お力を貸して頂けると嬉しいです。
これからも宜しくお願い致します。
Posted by サッチャンサッチャン at 2010年01月14日 14:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食育全国コンテスト
    コメント(4)