2010年01月11日
ドクターセミナー
おはようございます。
昨日、私にとっての2010年最初に参加したドクターセミナーは、
とても内容の濃いセミナーでした。
連休の中日でありながら、ざっと見ても150名ほどの方が参加されていました。
年齢的には40代~70代が多かったように思われます。
ご自身の健康のために参加されている方や、
事業として取り組んでいらっしゃる経営者の方まで実に様々です。
それだけ、どの方も健康について大変関心がおありなんですね。
日本の医療費総額は30兆円を超え、国家財政を脅かしております。
だれもが、病気になりたくはないし、いつまでも元気で過ごしたいと思うのは当然のこと。
しかし、病気というものは、長い年月をかけて静かに身体の中で進行してしまうものです。
常日頃から、健康な身体作りを意識しているかどうかで大変な差が出てきてしまいます。
病気になってしまったら、医師との連携の元、治療に専念する事は必要ですが、
やはりまず、病気にならない身体作りをしていくことがどれほど大切なのかを再確認致しました。
更に世界最先端の究極のアンチエイジングと言われている発明特許食品の臨床的効果の研究報告など
病気で苦しんでいらっしゃる方にも大変朗報な情報も満載のセミナーでした。
このドクターセミナーに参加するたびに、、
安全な食品を身体に取り入れていく大切さ。
そして体内から毒素を排出していく重要性など私がいつもお伝えしていることと同じ考えであること。
しかし逆に間違った解釈をしていたことも発見でき、
私も、日頃微力ながら日本人を元気にしたいと活動しているものとして、
更に勉強を重ね、正しい情報をお伝えしなければと使命をも感じております。
次回は2月13日(土)午前に、三島で開催されるようです。
関心がある方は是非参加されてはいかがでしょうか?(受講料は500円です)

昨日、私にとっての2010年最初に参加したドクターセミナーは、
とても内容の濃いセミナーでした。
連休の中日でありながら、ざっと見ても150名ほどの方が参加されていました。
年齢的には40代~70代が多かったように思われます。
ご自身の健康のために参加されている方や、
事業として取り組んでいらっしゃる経営者の方まで実に様々です。
それだけ、どの方も健康について大変関心がおありなんですね。
日本の医療費総額は30兆円を超え、国家財政を脅かしております。
だれもが、病気になりたくはないし、いつまでも元気で過ごしたいと思うのは当然のこと。
しかし、病気というものは、長い年月をかけて静かに身体の中で進行してしまうものです。
常日頃から、健康な身体作りを意識しているかどうかで大変な差が出てきてしまいます。
病気になってしまったら、医師との連携の元、治療に専念する事は必要ですが、
やはりまず、病気にならない身体作りをしていくことがどれほど大切なのかを再確認致しました。
更に世界最先端の究極のアンチエイジングと言われている発明特許食品の臨床的効果の研究報告など
病気で苦しんでいらっしゃる方にも大変朗報な情報も満載のセミナーでした。
このドクターセミナーに参加するたびに、、
安全な食品を身体に取り入れていく大切さ。
そして体内から毒素を排出していく重要性など私がいつもお伝えしていることと同じ考えであること。
しかし逆に間違った解釈をしていたことも発見でき、
私も、日頃微力ながら日本人を元気にしたいと活動しているものとして、
更に勉強を重ね、正しい情報をお伝えしなければと使命をも感じております。
次回は2月13日(土)午前に、三島で開催されるようです。
関心がある方は是非参加されてはいかがでしょうか?(受講料は500円です)

Posted by サッチャン at 10:18│Comments(2)
│食健 食育・健康
この記事へのコメント
セミナーに参加して、常に情報を取り入れていく姿勢って、大切ですよね☆
私も今年初のアロマの研修旅行に参加させていただき、気持ちを新たに
頑張っていきたいなぁ~!って思いました。
ドクターセミナー。。。 定期的に開催されているんですね!?
誰でも参加可能なのでしょうか?
もし、機会がありましたら、お近くですし、共通する部分がありそうなので、
参加してみたいなぁ~って思いました☆
私も今年初のアロマの研修旅行に参加させていただき、気持ちを新たに
頑張っていきたいなぁ~!って思いました。
ドクターセミナー。。。 定期的に開催されているんですね!?
誰でも参加可能なのでしょうか?
もし、機会がありましたら、お近くですし、共通する部分がありそうなので、
参加してみたいなぁ~って思いました☆
Posted by kirara
at 2010年01月14日 00:04

Kirara先生
研修旅行お疲れ様でした。
研究や情報は、常に進化していますからね。
やはり講師も常に勉強しないとなりません。
先生のおっしゃる通り共通する部分が多いですよね。
是非一度お逢い出来たら嬉しいです。
セミナーは特に広告していないので、人からの紹介で参加されている方が多いようです。
勿論、誰でも参加可能ですよ。
セミナーの件はのちほどメッセージよりご連絡させて頂きますね。
研修旅行お疲れ様でした。
研究や情報は、常に進化していますからね。
やはり講師も常に勉強しないとなりません。
先生のおっしゃる通り共通する部分が多いですよね。
是非一度お逢い出来たら嬉しいです。
セミナーは特に広告していないので、人からの紹介で参加されている方が多いようです。
勿論、誰でも参加可能ですよ。
セミナーの件はのちほどメッセージよりご連絡させて頂きますね。
Posted by サッチャン
at 2010年01月14日 14:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。