スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年02月05日

市民大学 2月の公開講座のお知らせ

本日、市民大学の公開講座の折り込みチラシが沼津市内地域に配布されました。
三島市内は2月2日に配布されましたよ。
もしよかったら、ご覧になってください。顔02

四葉のクローバー メイクアップ講座
 (6回1クール)

 2月23日(月) 19:00~20:30
    または  
 2月25日(水) 10:00~11:30

 
講座内容・持ち物は毎月変わります。 
 詳しくは カリキュラム詳細をご覧ください。
   http://instyle.i-ra.jp/e82310.html 


 今月は
  『骨格分析 と メイクカラー選びに役立つ色彩学』 

 自分の骨格を知ることは、メイクをするのに大変重要なこと。
 理想のゴールデンプロポーションは? 似合う色はどのように見つけるのかな? などアドバイスします。



四葉のクローバー テーブルカラーコーディネート講座 (3回1クール)

 2月25日(水) 13:30~15:00

 講座内容・持ち物は毎月変わります。 
 詳しくはカリキュラム詳細をご覧ください。
  http://instyle.i-ra.jp/e82310.html

 今月は  『色と料理のおいしい関係』 です。

 食材や器の色を意識すると料理をもっとおいしく見せることができます。
 野菜の色の持つ意味。その日から簡単に取り入れられる健康食事法などもアドバイスします。



四葉のクローバー はじめてのカラーコーディネート講座 (6回1クール)

 2月27日(金) 10:00~11:30 

 講座内容・持ち物は毎月変わります。 
 詳しくはカリキュラム詳細をご覧ください。
  http://instyle.i-ra.jp/e82310.html

 今月は  『配色ルール』 です。
 
 2色以上の配色で悩んだ経験はありませんか?
 配色は感性だけでなく、基本的法則があります。
 実際に切り抜き可能な雑誌を持参して、配色を見つけるなど実習しながら、学べます。






  詳しくはM-net市民大学まで
   http://mnet-c-univ.jp/seminar2.html





 
 

  


2009年02月05日

市民大学 講座のカリキュラムの詳細

市民大学の講座は毎月テーマが変わります。
3回~6回が1クールで構成されていることが多く。
用事で休まれた場合は、半年後に同じ講座がありますので、振替可能です。

◆カリキュラム詳細

メイクアップ講座                     
 1月・7月        (持ち物)
   肌診断と         卓上鏡(顔全体が見える) ・ 日頃お使いのスキンケア
    スキンケア      用品 ・ ダッカール ・ フェイスタオルなど
 2月・8月  
   骨格分析        卓上鏡
   色彩学
 3月・9月  
   ベースメイク      日頃お使いのベースメイク用品
                 (教室でメイクを落とす場合はスキンケアも)
                 卓上鏡 ・ ダッカール ・ タオル
 4月・10月  
   ポイントメイク     日頃お使いのポイントメイク用品 ・ 卓上鏡
                  ダッカール ・ タオル
 5月・11月  
   パーソナルメイク   一通りメイクのできる用品一式 ・ 卓上鏡
                  ダッカール ・ タオル   
 6月・12月
   トレンドメイク      同上


テーブルカラーコーディネート講座                     
 1月                     (持ち物)
   色のしくみと基本             はさみ ・ のり         
 2月  
   色と料理のおいしい関係        はさみ ・ のり
 3月  
   色とテーブルコーディネートの     はさみ ・ のり
   楽しい関係

はじめてのカラーコーディネート入門講座
 
1月・7月                 (持ち物)
   色のしくみ ・ 基本    
 2月・8月  
   配色ルール         切り抜きのできるファッション雑誌やインテリア雑誌
                    はさみ ・ のり 
 3月・9月  
   色の不思議         はさみ ・ のり
 4月・10月  
   リビングカラー        色鉛筆(色数が多い方がよい) 
 5月・11月  
   ファッションカラー      はさみ ・ のり                   
 6月・12月
   フードカラー          はさみ ・ のり


   お申し込み・お問い合わせはM-net市民大学まで http://mnet-c-univ.jp/seminar2.html

  


2009年02月05日

私の楽しみなお花のレッスン

昨日は毎月1回習っている ART SALONフラワーアレンジメント教室のおけいこ日。

仕事で行けない月も沢山あるけれど、先生が私の仕事を理解して下さるので、長く在籍して来れました。
きさくなメンバー達と楽しい会話に、いつも和まされて、私の楽しみのレッスンです。

今日の作品はバレンタインバージョンのクレッセント。
一晩たったら部屋が暖かいからか、開いてしまいましたが、今年の流行色でもあるピンクを基調にした、とてもかわいらしいお花たちです。

いつもレッスンの後は、智美先生と一部の生徒さんたちとランチするのが、好例です。
いきつけのお店は、沼津市内にあるカフェブール。先生のお知り合いのお店で、地元でも人気のお店なのですよ!


本日の日替わりランチはチキンのチーズソテー焼き。カフェブールのランチメニューはたくさんあるけれど、メインメニューにプラス350円でケーキかアイス2種が付けられるので、大人気。
当然私もいただきました!
今日はクランベリーのパイケーキとガトーショコラにしました♪
画像がないのが、残念だけど、プレートにとてもかわいくデコレーションしてくれます。


私の健康と美容のための日頃の日常食は、和食が中心。でもこうして楽しい仲間と食事のときは、非日常食だから思いっきり楽しんでしまいます!
だってこれだって心も健康にいきる楽しみのひとつですものね。

よくストイックな食事法を、常に家でも外でも守り続ける方法もあるけれど、それではあまりにも固執すぎて、誰とも食事に行けなくなってしまうじゃない?

好きな仲間たちと楽しくおしゃべるするのも絶対必要。

だから私は外食などで、食べすぎたら、家では『雑穀御飯に野菜沢山のお味噌汁と常備食の一汁一菜』というふうに、1日単位~1週間単位の間で、プラスマイナスしてバランスをとっています。


無理をしないと続けられない食事法は絶対に続かないし…、私にはできない・・・。

プラスマイナスバランスの食事法は忙しい主婦や細かいことを考えるのが苦手な私みたいな人には、断然おすすめ! とても楽に食事調整ができますよ。

  


Posted by サッチャン at 10:57Comments(0)プライベートブログ゙